《騎士魔防陣/Centur-Ion Phalanx》 †
通常罠
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):フィールドの表側表示のモンスターカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
次のターンのスタンバイフェイズに、この効果で除外したモンスターを持ち主のフィールドに特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「センチュリオン」Sモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力は1500ダウンする。
デッキビルドパック ヴァリアント・スマッシャーズで登場した通常罠。
表側表示のモンスターカード1枚を除外し、次のターンのスタンバイフェイズにそれを持ち主のフィールドに特殊召喚する効果、自身を墓地コストにセンチュリオンシンクロモンスター1体を攻撃力を1500下げて蘇生する効果を持つ。
(1)は対象カードの除外と次のスタンバイフェイズに持ち主の場への特殊召喚。
対象にできるのは「モンスターカード」であるため、魔法&罠ゾーンに置かれているものでも良い。
自分モンスターに使用する場合、永続罠扱いのセンチュリオンを対象とすればタイムラグのある展開手段として扱える。
もっとも、メインデッキのセンチュリオンは自前で展開できる効果を備えるので、この方法で特殊召喚すべきかは状況次第か。
あるいは、相手の除去にチェーン発動してサクリファイス・エスケープの様に使用する事も可能。
相手モンスターに使用する場合、一時的にフィールドから離す事で素材運用などを妨害する手段として機能する。
弱小モンスター等は攻撃表示で帰還させる事で返しの自分ターンでは格好の攻撃の的にもなる。
相手フィールドに特殊召喚する場合でも位置は自分が決められるので、リンク先やカードの位置関係のサポート及び妨害も見込める。
また、召喚制限のある特殊召喚モンスター等は帰還できないものも存在するので、それならば完全除去となる。
「コントローラー」ではなく「持ち主」であるため、壊獣などとコンボすればコントロール奪取の様にも扱える。
ペンデュラムゾーンのモンスターにも使用できるので、ペンデュラム召喚を妨害したり、ペンデュラム効果の発動にチェーンして不発にすることも狙える。
この効果による帰還は「戻す(一定期間だけ除外)」ではなく「特殊召喚」なので、特殊召喚に成功した時の効果の再利用も狙っていける。
無論、相手モンスターに使用した際も同じことが言えるため、妨害目的の場合は注意が必要となる他、《増殖するG》等が反応することにも気を付けたい。
(2)はセンチュリオンシンクロモンスターの蘇生。
いずれも蘇生時に発動・適用可能な効果を持っており、《騎士皇レガーティア》はモンスター除去が行えるので相手ターンに出せば妨害にも利用できる。
《騎士皇アークシーラ》は特殊召喚に成功した時にこのカードをサーチでき、共に墓地に置けば破壊効果への牽制にもなる。
攻撃力が下がるためアタッカーにはしにくくなるが、《騎士皇プリメラ・プリムス》や《騎士皇レガーティア》であれば(2)により戦闘破壊耐性を得られるため、守備表示で出す事で壁となる。
- この影のようなモンスター達の正体は当初は不明だったが、ザ・ヴァリュアブルブックEX4によると、「影魔」と呼ばれる魔物とのこと。
意気揚々と初陣に挑んだプリメラ達だったが、その戦いのさなかに新型の影魔が大量に発生。
影魔達の猛攻によって、重騎士団は最終防衛ラインまで追い詰められ、プリメラ達も窮地に陥っている。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
Tag: 《騎士魔防陣》 罠 通常罠 センチュリオン