《強靭!無敵!最強!/The Ultimate Creature of Destruction》 †
通常罠
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「ブルーアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。
このターン、その表側表示モンスターは戦闘では破壊されず、
自身以外のカードの効果を受けず、そのモンスターと戦闘を行ったモンスターはダメージステップ終了時に破壊される。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、自分が「青眼の白龍」を召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
このカードを自分フィールドにセットする。
この効果でセットしたこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。
デュエリストパック−レジェンドデュエリスト編3−で登場した通常罠。
ブルーアイズに効果と戦闘破壊に対する耐性を与えて戦闘した相手モンスターを破壊する効果、《青眼の白龍》の召喚・特殊召喚に成功した場合に墓地の自身をセットする効果を持つ。
《ビンゴマシーンGO!GO!》でサーチ可能。
もっとも、セットして1ターン待つ必要があるため、エンドサイクの様な動きには弱い点には注意が必要となる。
(1)はブルーアイズに耐性を付与し、戦闘を行った相手モンスターを破壊する効果。
一切の効果を受けない耐性なのでカードの効果では処理されず、戦闘破壊耐性まで付与されるため、防御面では問題ない。
突破できるのは壊獣によるリリース程度となり、相手ターンで適用できれば1ターンしのぐことも難しくはない。
ただ、耐性を得られるのは効果処理時以降である。
そのため、このカードにチェーンされたカードに対しては無力となる点は留意しておきたい。
相手モンスターの破壊効果については、元々ブルーアイズの攻撃力が高いため戦闘破壊できない相手が少なく、攻撃力3000を超えるモンスターは破壊耐性を得ているものも少なくないため、活かす機会は少ない。
罠カードであることや除去が戦闘を行うだけでいい事を活かし、ブルーアイズの戦闘破壊を狙ってきた相手モンスターを返り討ちにできる場合か、戦闘破壊耐性への対処ができるくらい。
(2)は《青眼の白龍》がフィールドに出た場合に自身を再セットできる効果。
セットしてから発動まで1ターン待つため、即座に耐性は付与できない。
自分のターンに特殊召喚し、次の相手ターンでこのカードを使用し耐性を得るのが基本となるか。
フィールドで《青眼の白龍》として扱う《青眼の亜白龍》を特殊召喚した際もセットできる。
- 原作・アニメにおいて―
カード名の「強靭!無敵!最強!」は、「決闘者の王国編」における「闇遊戯vs海馬」戦にて《青眼の究極竜》の融合召喚を狙っていた海馬が心中で発した台詞。
原作ではそれぞれに三乗を表す数字がついて強調されていた。
明確な台詞としては、アニメGXの「十代vsカイバーマン」戦で、カイバーマンが十代にとどめを刺す際に発言。
この時は、直後に同じく海馬の有名な台詞である「粉砕!玉砕!大喝采!」も発している。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
FAQ †
(1)の効果について †
Q:「発動した効果を受けない」耐性を持つ《鎧皇竜−サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン》と《強靭!無敵!最強!》の効果が適用された《青眼の白龍》が戦闘した場合どうなりますか?
A:戦闘ダメージの処理を行った後に《強靭!無敵!最強!》の効果で《鎧皇竜−サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン》は破壊されます。(21/05/15)
Tag: 《強靭!無敵!最強!》 罠 通常罠