《剣闘獣アトリクス/Gladiator Beast Attorix》 †
効果モンスター
星4/地属性/獣戦士族/攻 800/守2000
(1):このカードが「剣闘獣」モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合、
デッキ・EXデッキから「剣闘獣アトリクス」以外の「剣闘獣」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
エンドフェイズまで、このカードは墓地へ送ったモンスターと同じレベルになり、同名カードとして扱う。
(2):このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にこのカードを持ち主のデッキに戻して発動できる。
デッキから「剣闘獣アトリクス」以外の「剣闘獣」モンスター1体を特殊召喚する。
CHAOS IMPACTで登場した地属性・獣戦士族の下級モンスター。
剣闘獣モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合にデッキ・エクストラデッキからコストで墓地へ送った剣闘獣モンスターのレベルとカード名をコピーする誘発効果、剣闘獣に共通するリクルート効果を持つ。
(1)は、他の剣闘獣のレベルとカード名をコピーする効果。
基本的に、剣闘獣融合モンスターの融合素材を代用するための効果といえる。
とはいえ、《剣闘獣ベストロウリィ》や《剣闘獣ウェスパシアス》を融合素材にしたいならば、このモンスターでなくそれらを直接リクルートすれば事足りる。
このモンスターを経由する利点は墓地を肥やすことが可能な点であり、《剣闘獣ダリウス》による蘇生、《団結する剣闘獣》による疑似墓地融合が狙いやすくなる。
このカードを含め2体分の剣闘獣を用意できるため、目当ての剣闘獣を直接出すよりも《団結する剣闘獣》での疑似墓地融合に繋げやすい。
レベルが変動するため、《剣闘獣総監エーディトル》の融合素材となる他、エクシーズ召喚の補助も狙える。
【剣闘獣】で同一の役割を担うモンスターとして《E・HERO プリズマー》と《剣闘獣ノクシウス》が挙げられる。
《E・HERO プリズマー》は起動効果なので速効性ではあちらが勝り、《ヒーローアライブ》などのサポートを使える。
剣闘獣に属している点は《剣闘獣ノクシウス》も同じだが、下級モンスターなので、通常召喚しやすく初動に向いている。
レベル変更によって複数ランクのエクシーズモンスターを使い分けられる点も差別化要素になるか。
- モチーフは女剣闘士「グラディアートリックス(Gladiatrix)」であろう。
イラストでは湾曲した短剣を持っているが、これはドイツ・ハンブルクの美術工芸博物館に所蔵されている数少ない女剣闘士の像が、湾曲した短剣を持つことに由来すると思われる。
関連カード †
―《剣闘獣アトリクス》の姿が見られるカード
収録パック等 †
Tag: 《剣闘獣アトリクス》 効果モンスター モンスター 星4 地属性 獣戦士族 攻800 守2000 剣闘獣