《剣闘獣アンダバタエ/Gladiator Beast Andabata》 †
融合・効果モンスター
星8/闇属性/獣戦士族/攻1000/守2800
「剣闘獣アウグストル」+「剣闘獣」モンスター×2
自分フィールドの上記カードをデッキに戻した場合のみ、
EXデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
(1):このカードが上記の方法で特殊召喚に成功した場合に発動できる。
EXデッキからレベル7以下の「剣闘獣」融合モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
(2):このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に
このカードを持ち主のEXデッキに戻して発動できる。
デッキから「剣闘獣」モンスター2体を特殊召喚する。
COLLECTORS PACK 2017で登場した闇属性・獣戦士族の融合モンスター。
自身の方法で特殊召喚に成功した場合にエクストラデッキから剣闘獣融合モンスターを特殊召喚できる誘発効果、剣闘獣2体をリクルートする誘発効果を持つ。
融合素材は3体を必要とし重いが、名称指定されている《剣闘獣アウグストル》は、手札から他の剣闘獣を特殊召喚できる効果を持つ。
《剣闘獣ダリウス》を特殊召喚し、その効果で墓地の剣闘獣を蘇生させれば融合素材を揃えることはできる。
(1)は、レベル7以下の剣闘獣融合モンスターをエクストラデッキから特殊召喚する効果。
特殊召喚する融合モンスターは《剣闘獣ガイザレス》一択となるだろう。
この効果は1度しか使えないので、効果使用後は《剣闘獣ガイザレス》とこのカードを融合素材にして《剣闘獣総監エーディトル》を特殊召喚するのが基本となる。
《剣闘獣総監エーディトル》の効果でさらに剣闘獣融合モンスターを特殊召喚することで、相手にプレッシャーを掛けることができる。
(2)は剣闘獣の多くが持つリクルート効果。
しかし、より攻撃力が高く融合素材縛りの緩い《剣闘獣ネロキウス》が同一の効果を持つので、こちらの効果だけを目当てに特殊召喚する意義はない。
類似効果を持つ《剣闘獣総監エーディトル》はこちらよりステータスが高い上に、特殊召喚する剣闘獣にレベル制限がなく、蘇生・帰還・《団結する剣闘獣》による特殊召喚からでも効果が使用できるため、総合的には利便性が高い。
最終的にフィールドに残すモンスターは《剣闘獣総監エーディトル》にすべきであり、こちらは上記のように《剣闘獣ガイザレス》を経由して《剣闘獣総監エーディトル》へアクセスするための中継ぎが役割となるだろう。
- 視界を遮る兜を被って戦ったとされる剣闘士アンダバタ(Andabatae)が名前の由来だろう。
関連カード †
(1)の効果で特殊召喚できるレベル7以下の剣闘獣融合モンスター †
収録パック等 †
Tag: 《剣闘獣アンダバタエ》 モンスター 融合モンスター 効果モンスター 星8 闇属性 獣戦士族 攻1000 守2800 剣闘獣 正規の方法以外でエクストラデッキから特殊召喚不可 融合召喚不可