《剣闘獣ダレイオス/Gladiator Beast Dareios》 †
リンク・効果モンスター
リンク2/地属性/獣戦士族/攻1700
【リンクマーカー:下/右下】
「剣闘獣」モンスターを含むモンスター2体
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがL召喚した場合に発動できる。
自分の手札・墓地からレベル4以下の「剣闘獣」モンスター1体を特殊召喚する。
相手フィールドにモンスターが存在する場合、
代わりにデッキから「剣闘獣」モンスター1体を特殊召喚する事もできる。
このターン、自分は「剣闘獣」モンスターしかL素材にできない。
(2):自分フィールドの「剣闘獣」モンスターは、相手バトルフェイズ中は戦闘・効果では破壊されない。
SUPREME DARKNESSで登場した地属性・獣戦士族のリンクモンスター。
リンク召喚に成功した場合に手札・墓地の下級剣闘獣1体を特殊召喚する誘発効果、自分剣闘獣は相手バトルフェイズ中戦闘・効果破壊されない永続効果を持つ。
(1)は相手フィールドにモンスターが存在すれば、剣闘獣1体のリクルートを代わりに行う事も可能。
リンク素材は《スレイブパンサー》と同様で、剣闘獣を含めればよいため、《スレイブタイガー》等も含められる。
(1)は剣闘獣の特殊召喚。
自身のリンク素材とした剣闘獣が墓地に存在するはずなのでそれが下級モンスターなら特殊召喚先に困ることもないだろう。
効果も有効であるため、「剣闘獣の効果で特殊召喚された」場合の効果含め自由に効果利用できる。
《剣闘獣ダリウス》と相性が良く、蘇生した剣闘獣共々リンク素材とした後にそちらを蘇生すれば、再度剣闘獣を蘇生して3体並べられる。
相手モンスターが存在すればリクルートも可能になるため、更に運用の幅が広がる。
なお手札・墓地からは下級モンスターしか特殊召喚できないものの、リクルートにはレベル制限がないため、上級・最上級剣闘獣のリクルートということも可能。
効果利用後は剣闘獣以外リンク素材にできない制限がついてしまう。
【剣闘獣】ではこのモンスターのリンク召喚を終えている場面でそれほど気になる縛りではないものの、汎用モンスターや《スレイブタイガー》などとの併用時は注意。
(2)は相手バトルフェイズに剣闘獣が破壊されない効果。
剣闘獣の維持には役立つのだが、相手バトルフェイズ中というかなり限定的な耐性であり、その前の除去には無力である。
また強制適用されるため、サンドバッグなどにされないよう気をつけたい。
このカードは攻撃力が1700あるため、攻撃の的にされても戦闘ダメージはあまり大きくなりにくいが、弱体化されると途端に危険なことになる。
- 「ダレイオス」はペルシアの人名。
アケメネス朝ペルシアの最後の王「ダレイオス3世」が有名である。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《剣闘獣ダレイオス》 モンスター リンクモンスター 効果モンスター リンク2 地属性 獣戦士族 攻1700 剣闘獣