《幻獣機ライテン/Mecha Phantom Beast Raiten》 †
効果モンスター
星4/風属性/機械族/攻1500/守1500
(1):手札を1枚捨てて発動できる。
自分フィールドに「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)1体を特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「幻獣機」モンスターしか融合・S・X・リンク召喚の素材にできない。
(2):このカードのレベルは自分フィールドの「幻獣機トークン」のレベルの合計分だけ上がる。
(3):自分フィールドにトークンが存在する限り、このカードは戦闘・効果では破壊されない。
CIRCUIT BREAKで登場した風属性・機械族の下級モンスター。
幻獣機共通の永続効果と手札コスト1枚で幻獣機トークンを特殊召喚する起動効果を持つ。
(1)の幻獣機トークンを特殊召喚する効果には1ターンに1度の制限がなく、手札コストさえあれば何度でも特殊召喚可能。
起動効果で幻獣機トークンを生成できる幻獣機は貴重であり、手札コストが要るとはいえ便利なカードである。
このカード以外にレベル4の幻獣機が存在すれば即座にランク7のエクシーズ召喚につながる。
《幻獣機オライオン》を手札コストにすることでさらに幻獣機トークンが出せる。
《幻獣機メガラプター》と並べれば、幻獣機トークンが2体並び、あちらの効果で手札コストの損失も補える。
ただし、(1)の効果を使用したターンは幻獣機以外を素材に使うことはできなくなる。
制約はあくまで「幻獣機しか素材にできない」なので、幻獣機を素材に幻獣機以外のモンスターを出すことは可能。
また、儀式召喚やアドバンス召喚、特殊召喚モンスターのリリースなどについても制限はない。
- イラストの機体デザインからして、モチーフとなっているものは日本海軍が太平洋戦争で運用した局地戦闘機「雷電」であると思われる。
「雷電」は三菱重工業製であり、日本の航空機がモチーフと推測される幻獣機は《幻獣機ブルーインパラス》に続き2機目となる。
動物側のモチーフはイタチの仲間の動物「テン」か。
「テン」の毛色は黄色や褐色であり、このカードの機体の色と合致している。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《幻獣機ライテン》 効果モンスター モンスター 星4 風属性 機械族 攻1500 守1500 幻獣 幻獣機