《古代の機械混沌巨人/Chaos Ancient Gear Giant》 †
融合・効果モンスター
星10/闇属性/機械族/攻4500/守3000
「アンティーク・ギア」モンスター×4
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
このカードは魔法・罠カードの効果を受けず、
相手はバトルフェイズ中にモンスターの効果を発動できない。
(2):このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃でき、
守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。
レイジング・テンペストで登場した闇属性・機械族の融合モンスター。
魔法・罠カードの効果を受けずバトルフェイズ中の相手のモンスター効果の発動を封印する永続効果、全体攻撃でき貫通ダメージを与える永続効果を持つ。
融合素材が4体と重いものの指定は緩いため、消費の重さを考慮しなければ融合召喚自体は試みやすい難度である。
機械族・闇属性である事から《オーバーロード・フュージョン》による墓地融合が行える他、デッキ融合の条件を満たした《古代の機械融合》を利用すれば、少ない消費で融合召喚できる。
(1)の効果により、魔法・罠カードの効果を受けないため、《奈落の落とし穴》などの除去を受けずに攻撃できる。
バトルフェイズ中のモンスター効果の発動も防げるので、《超電磁タートル》・《オネスト》などでも妨害されず、攻撃を通しやすい。
《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》や《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》と戦闘を行ってもこちらが一方的に戦闘破壊できる。
自身の攻撃以外でも適用されるため、全体攻撃後の後続の直接攻撃も妨害させず、そのまま押し切ることも難しくない。
だが、他のアンティーク・ギアと異なり、バトルフェイズ中の相手の魔法・罠カードの発動までは防げず、《Ai打ち》や《プライドの咆哮》などを使われれば戦闘破壊される。
またモンスターであっても《邪神アバター》等の、発動ではない永続効果にも無力である。
《古代の機械要塞》を併用すればより安全になるが、それでも万全とは言い難いため、過信はしないようにしたい。
(2)は貫通を持った全体攻撃効果であり、自身の攻撃力は4500もあるため、大抵は相手モンスターを全て戦闘破壊できる。
破壊耐性持ちには守備力の低めのものが多く、貫通効果で戦闘ダメージを通せるためあまり気にならない。
トークンなどを並べた後に出して攻撃を行えば1ターンキルすらも容易になり、こちらから押し付ける戦術も有効となる。
中でも《ブラック・ガーデン》とは相性が良く、このカードは一切弱体化しないままローズ・トークンを攻撃できる。
《歯車街》との兼ね合いはあるが、フィールド魔法を扱いやすいデッキのため忍ばせて活用するのはさほど難しくない。
《古代の機械究極巨人》と比較した場合、こちらは耐性により魔法・罠カードで処理されることが少なく、相手モンスターが多いほどダメージを稼げる。
しかし、融合素材が1体多く必要で、耐性などの関係で自分のカードでサポートしにくいため、運用の幅はこちらの方が狭い。
あちらは《リミッター解除》などでサポートが可能で、《古代の機械競闘》を使えば相手モンスターの数に左右されにくい高火力を得られる。
しかし、モンスター効果を封じられず、《古代の機械競闘》なしでは1体しか攻撃できないため、単体としての性能はこちらが大きく勝る。
両者の長所・短所が明確に違うため、両方投入して使い分け、上振れていれば両方出すのが得策といえる。
《古代の機械射出機》と《歯車街》のセットがあればどちらにもつなげられるので、状況に応じて使い分けたい。
フリーチェーンの除去効果を持つ相手モンスターが存在する場合は《古代の機械超巨人》や《古代の機械魔神》を融合召喚しておこう。
- 攻撃パターンは3つありデニスは相手を掴んで空中に上昇し地面に叩きつける「クラッシュ・オブ・ダークネス」と、手の先で相手を軽く小突く攻撃を使用、オべリスク・フォースの一人はイラストのように手からレーザー光線を放つものを使用した。
- デニスの融合召喚時の口上は「いにしえの魂受け継ぎし機械仕掛けの猟犬どもよ!その10の首混じり合わせ混沌にして絶大なる力とならん!融合召喚!現れろ!レベル10!《古代の機械混沌巨人》!」
オべリスク・フォースの一人が使用した際には、上記の口上のレベルとカード名の間に「この世の全てを形無き混沌に帰す 究極破壊神」という言葉が加えられている。
なお、この「10の首」とは融合素材となったモンスター達の首を合計した数値と思われる。
実際にこのカードの全身には頭部を含めて獣の頭のようなデザインが10ヶ所ほど確認できる。
- エクシーズ次元を物理的に蹂躙した印象が強いためか、エクシーズ次元出身のデュエリストはこのモンスターの登場に強い反応を示す。
黒咲はこのモンスター及び使用者に憎悪を抱いており、サヤカはトラウマと恐怖心から逃げ出したほどである。
また、その物理的破壊力はデュエルの展開にも影響を及ぼしており、デニス使用時にはコースが破壊されたためにデニスは2度もアクションマジックの獲得に失敗しており、オベリスク・フォース使用時には逃げたサヤカを助けるため瓦礫を受けた黒咲が負傷しデュエル続行不能に陥っている。
- コナミのゲーム作品において―
デュエルリンクスではイベントで登場するデニスの最高レベルのエクストラデッキに投入されており、リバイバルイベント時に解放されたミニBOXで実装。
アニメで実際に使用したデニスにはカットインと台詞が用意されている他、クロノスにも使用時の台詞が存在する。
関連カード †
―《古代の機械混沌巨人》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:《パワー・ボンド》の効果で融合召喚を行った場合、このカードに《パワー・ボンド》の効果は適用されますか?
A:はい、適用されます。(16/10/07)
Tag: 《古代の機械混沌巨人》 モンスター 融合モンスター 効果モンスター 星10 闇属性 機械族 攻4500 守3000 アンティーク・ギア 正規の方法以外での特殊召喚不可