古代の機械像(アンティーク・ギアスタチュー)/Ancient Gear Statue》

効果モンスター
星2/地属性/機械族/攻 500/守 800
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードをリリースして発動できる。
「古代の機械像」を除く、「古代の機械巨人」または
そのカード名が記されたモンスター1体を手札・デッキから召喚条件を無視して特殊召喚する。

 ANIMATION CHRONICLE 2024で登場した地属性機械族下級モンスター
 フィールドモンスター数が相手のほうが多い場合に手札から特殊召喚できる分類されない効果、自身をリリースする事で同名カード以外の《古代の機械巨人》またはそのカード名が記されたモンスター1体を手札デッキから召喚条件を無視して特殊召喚する起動効果を持つ。

 (1)は自己特殊召喚効果
 相手モンスターの方が数が多いという条件も、後攻専門で横並びも得意ではない【古代の機械】なら比較的満たしやすい。
 【古代の機械】において自己特殊召喚できるモンスターは貴重であり、普段なら(2)で出すモンスターを別の手段で出していたとしてもまず腐らない
 ただ、数という条件の関係上、手数の面で《緊急ダイヤ》と競合してしまうことが多いのが難点か。
 【機械族】系列のデッキではカード名を指定した1ターンに1度の制限が無い《トイナイト》がいるが、《機械複製術》が使える、レベル2である、《古代の機械飛竜》《古代の機械箱》サーチできる点で差別化は容易。

 (2)は《古代の機械巨人》かそのカード名が記されたモンスター特殊召喚
 優先度が高いのはアドバンテージ獲得能力に優れる《古代の機械暗黒巨人》だろう。
 それ以外のモンスター《古代の機械暗黒巨人》を経由したほうがよいことも多いため、優先度は落ちる。
 召喚条件を無視できるため、特殊召喚できないモンスター特殊召喚も可能であり、《古代の機械暗黒巨人》が他で展開できるなら特殊召喚が難しいそれらの展開手段にしてもよいだろう。
 ただ、このタイプの効果ではよくある蘇生ができないため、【古代の機械】ではリソースの少なさもあってデッキ構築の段階から考える必要がある。

関連カード

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等


Tag: 《古代の機械像》 モンスター 効果モンスター 星2 地属性 機械族 攻500 守800 アンティーク・ギア

広告