《古代の進軍/Ancient Gear Advance》 †
永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分はカードをセットできない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、
デッキから「古代の進軍」以外の「アンティーク・ギア」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
(2):1ターンに1度、自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。
自分は1枚ドローし、このターン中、以下の効果を適用する。
●自分は「古代の機械巨人」またはそのカード名が記されたレベル5以上のモンスターを
召喚する場合に必要なリリースをなくす事ができる。
LEGACY OF DESTRUCTIONで登場した永続魔法。
カードの発動を行うターンにセットを行えない効果外テキスト、カードの発動時に同名カード以外のアンティーク・ギア魔法・罠カードをサーチする効果、自分のモンスター1体をリリースして1枚ドローし、その後「《古代の機械巨人》及びそのカード名が記されたレベル5以上をリリース無しで召喚できる」効果を適用する効果を持つ。
発動するターンはセットを行えないという効果外テキストを持つ。
《古代の機械飛竜》などと同様に《古代の採掘機》との出張採用が封じられており、加えてこちらはあちらと異なり発動前も縛られるという点に注意。
代わりに、このカードを発動した後は勿論、このカードへの罠カードによる妨害にチェーンして《レッド・リブート》を使った場合でも、《レッド・リブート》のセットする部分は全て機能しなくなる。
(1)はアンティーク・ギア魔法・罠カードをサーチする効果。
《古代の機械射出機》とは相性がよく、あちらの発動条件を(2)により補助でき、モンスターのリクルートに繋げられる。
その際《古代の機械暗黒巨人》をリクルートできればアンティーク・ギアカードか《歯車街》2枚のサーチにつながるため、《古代の機械射出機》から《古代の機械暗黒巨人》のリクルートが基本となる。
フィールドにモンスターが多くそれが難しい場面では《古代の機械融合》が活きやすい。
(2)は1枚ドローし、《古代の機械巨人》またはそのカード名が記されたレベル5以上のモンスターの召喚時のリリースをなくせる効果。
効果も有益なのだが、上述にもあるコストによる《古代の機械射出機》とのシナジーの高さこそが真価と言える。
これにより《古代の機械飛竜》からの初動でもこのカードを経由して《古代の機械射出機》に繋ぐことでリクルート効果を使用できる。
そのコストに関してもドローできるため、ディスアドバンテージにはならない。
リリース軽減に関しては手札に来てしまった《古代の機械巨人》や《古代の機械暗黒巨人》の召喚用となる。
特に《古代の機械暗黒巨人》は手札で腐ると活用法に乏しいため、このカードを含めた展開手段は重要だろう。
もっとも召喚権を増やすわけではないため、《二重召喚》等で召喚権を増やしに行くか、リリースするモンスターを特殊召喚で用意する必要がある。
《機巧蛙−磐盾多邇具久》とは相性が良く、あちらの効果で《古代の機械巨人》か《古代の機械暗黒巨人》をデッキトップに置いて(2)でドローできる。
アンティーク・ギアでは他にも《古代の機械戦車兵》など攻守の数値が同じ機械族がいるため、《機巧蛙−磐盾多邇具久》の墓地効果も活かせる。
問題は以降の十分な展開も確保しつつ、《機巧蛙−磐盾多邇具久》を効果の無効化なしで出すのが極めて困難という点だが。
関連カード †
―イラスト関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《古代の進軍》 魔法 永続魔法 アンティーク・ギア