《御巫の水舞踏/Mikanko Water Arabesque》 †
装備魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):装備モンスターは効果では破壊されない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
装備モンスターとは元々のカード名が異なる「御巫」モンスター1体を手札・デッキから特殊召喚し、
このカードをそのモンスターに装備する。
その後、このカードを装備していたモンスターを持ち主の手札に戻す。
デッキビルドパック アメイジング・ディフェンダーズで登場した装備魔法。
装備モンスターに効果破壊耐性を付与する効果、装備モンスターとは元々のカード名の異なる御巫を手札・デッキより特殊召喚し、元々の装備モンスターをバウンスする効果を持つ。
(1)は他の御巫装備魔法同様、効果破壊耐性の付与。
御巫であればこれにより戦闘・効果で破壊されないモンスターになる。
(2)は御巫の展開効果。
適当なモンスターにこのカードを装備させるだけで御巫の展開が可能。
《剣の御巫ハレ》なら御巫装備魔法のサーチが、《鏡の御巫ニニ》なら次の相手ターンの妨害を上述の耐性を付与した上で構えられる。
装備モンスターは手札にバウンスされてしまうが、召喚時効果を持つようなモンスターであればその再利用も狙える。
最も効果的なのが相手モンスターに装備した場合であり、モンスター除去と展開を同時に行えるため2枚のボード・アドバンテージを得られる。
更に《剣の御巫ハレ》で《御巫の誘い輪舞》をサーチすれば、そこから相手モンスター1体のコントロールが得られるため、このカード1枚からノーコスト且つ召喚権を使わずに4枚と破格のボード・アドバンテージを稼ぐ。
壊獣などとコンボすれば更なるアドバンテージとなる。
ただし、相手モンスターに装備する場合は《灰流うらら》などで無効にされないように注意したい。
この効果を無効にされると除去したかったモンスターに(1)による破壊耐性のみを付与して終わってしまう。
《焔聖騎士−リナルド》とは相性がよく、サルベージしたこのカードを装備して《剣の御巫ハレ》をリクルートすれば、バウンスされた《焔聖騎士−リナルド》を自身の効果で特殊召喚できる。
(ただし、《焔聖騎士−リナルド》自身の効果による特殊召喚は1ターンに1度なので、最初の特殊召喚は別の手段が必要となる)
そのまま両者で《虹光の宣告者》をシンクロ召喚すれば《オオヒメの御巫》に繋がるため、戦士族の汎用初動から御巫のパーツを用意可能。
- 「アラベスク(arabesque)」は、バレエにおいて片足で立ちもう片方の足を上げるポーズを指す。
イラストで《鏡の御巫ニニ》が行っているポーズがまさにアラベスクである。
関連カード †
―イラスト関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《御巫の水舞踏》 魔法 装備魔法 御巫