《甲化鎧骨格/Powered Inzektron》 †
シンクロ・効果モンスター
星6/光属性/機械族/攻2500/守1600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動する。
このターン、このカードは戦闘・効果では破壊されず、自分が受ける全てのダメージは0になる。
EXTRA PACK −KNIGHTS OF ORDER−で登場した光属性・機械族のシンクロモンスター。
シンクロ召喚に成功した場合、自身に破壊耐性を付与し、そのターン中の自分が受けるダメージを0にする誘発効果を持つ。
縛りのないシンクロモンスターとしては、《大地の騎士ガイアナイト》に攻撃力で劣る代わりに一時的な耐性を持つ。
シンクロ召喚したターンのみなので、基本的な効力は相手による妨害を防ぐ一点になる。
ただしチェーンブロックを作る効果のため、これにチェーンされる形の《奈落の落とし穴》や《サンダー・ブレイク》などには無力である。
《スチーム・シンクロン》などでチェーン2以降に展開する場合も、フリーチェーンのものに限ってはチェーンされる危険性が残る。
当然ながらバウンス・除外や、特殊召喚そのものを無効にする《神の警告》なども防げない。
つまり《聖なるバリア −ミラーフォース−》・《スノーマンイーター》のようなタイミングが固定される破壊効果や、《オネスト》などのコンバットトリックによる迎撃を想定しての選択肢となる。
攻撃力2500のモンスターを一方的に戦闘破壊することもできるが、これに関しては攻撃力が実質3200の《BF−星影のノートゥング》に任せたほうが無難ではある。
破壊全般に対応するシンクロモンスターとしては《天狼王 ブルー・セイリオス》やコンバットトリックにも《超念導体ビヒーマス》が存在することもあり、このカードの利点もそこまで大きくはない。
一応自分のカードからの破壊を防ぐ事ができ、ダメージも遮断できるため、能動的に利用するということも考えられる。
自壊を課す《リミッター解除》・《古の森》や、《パワー・ボンド》・《念動収集機》などがあげられる。
とはいえそこまで爆発力が高いコンボでもないので、エクストラデッキにある場合に、利用できれば運がよい程度の感覚で扱うほうが良いだろう。
よって、活用するのであれば光属性と機械族の両方でシンクロ素材に縛りのないレベル6シンクロモンスターである点に注目したい。
例えば、シンクロ召喚するモンスターの種族が限定されている《幻獣機ブルーインパラス》を採用した【幻獣機】にとっては、幻獣機トークンをシンクロ素材にできる。
上述した《リミッター解除》や《古の森》はその【幻獣機】でも採用しやすく、破壊耐性も自然に活かしやすくなる。
竜星・GP・《スチーム・シンクロン》などの相手ターンでシンクロ召喚できるカードを採用したデッキなら防御手段としても使える。
先にシンクロ召喚すれば破壊されない壁となり、耐性を突破されてもダメージを受けない効果によりその相手ターンは確実に凌げる。
特に【クリストロン】では機械族の制約をすり抜けつつ相手ターンに出しやすいため相性が良い。
- カード名は、「パワードスーツ」の和訳「強化外骨格」からだろう。
- 原作・アニメにおいて―
アニメARC-V第60話において、徳松が囚人たちから巻き上げたカードの中に確認できる。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:効果処理時にこのカードがフィールドに存在しない場合、ダメージが0になる効果は適用されますか?
A:はい、適用されます。(14/09/13)
Tag: 《甲化鎧骨格》 シンクロモンスター 効果モンスター モンスター 星6 光属性 機械族 攻2500 守1600