《紅蓮魔獣 ダ・イーザ/Gren Maju Da Eiza》 †
効果モンスター
星3/炎属性/悪魔族/攻 ?/守 ?
(1):このカードの攻撃力・守備力は、
除外されている自分のカードの数×400になる。
混沌を制す者で登場した炎属性・悪魔族の下級モンスター。
除外されているカードの枚数に比例して攻撃力・守備力が変動する永続効果を持つ。
除外されているカードが5枚で攻撃力2000のアタッカー、6枚で上級モンスター標準ラインの2400に成長し、徹底すれば攻撃力10000を超えるまでに成長させる事も可能である。
このカードよりアップ値が良い類似カードも存在するが、このカードには除外されたカードの内容を問わないため、無差別除外や裏側表示での除外と容易に組み合わせられるという大きなメリットがある。
除外枚数を増やす手段としては、《妖精伝姫−シラユキ》・《百万喰らいのグラットン》・《機巧蛇−叢雲遠呂智》・《強欲で貪欲な壺》等が挙げられ、他にも《名推理》や《魔導雑貨商人》等の大量墓地肥やしに《マクロコスモス》等を組み合わせる方法もある。
特に、2枚ドローしつつ10枚除外する《強欲で貪欲な壺》ならば確実に攻守4000の強化ができるため、必ず併用しておきたい。
《妖精伝姫−シラユキ》ならば、フリーチェーンで2800アップさせつつ相手モンスターを裏側表示にすることで、《妖精伝姫−シラユキ》自身に露払いをさせて大きな戦闘ダメージが狙える。
《ネクロフェイス》も1枚除外すれば2400アップが確定するため、【ネクロフェイス】に地雷として搭載するのもよい。
《百万喰らいのグラットン》も単体で2000以上のアップが可能であり、エクストラデッキの初期枚数15枚全てを犠牲にすれば6000ものパワーアップとなる。
なお、除外とは言っても自動的に帰還してしまう《異次元の生還者》や《異次元の偵察機》とは相性が良くない。
攻守が「?」である事から《UFOタートル》等に対応しないため、サーチ・リクルート手段は少ない。
《魔界発冥界行きバス》でのサーチができるが、リバースモンスターなので奇襲性が無い。
《魔界発現世行きデスガイド》に対応しているが、効果が無効になってしまうため、一度エクシーズ素材などを経由してから蘇生・帰還させる必要がある。
《マクロコスモス》などの全体除外影響下では、《虚空海竜リヴァイエール》をエクシーズ召喚→このカードをコストに《虚空海竜リヴァイエール》の効果を発動という流れで特殊召喚できる。
また、《炎星侯−ホウシン》にも対応し、こちらはシンクロ召喚の手間がかかる分、無効のデメリットがない。
《炎星侯−ホウシン》は炎属性チューナーを要求するものの非チューナーの属性を問わないので、主軸となるモンスターに合わせた炎属性チューナーを用意したい。
- 2019年7月27日に行われた「遊戯王OCG 10000種突破記念大投票」第3期投票では第4位にランクインした。
- モチーフは、ロボットアニメ『UFOロボ グレンダイザー』だと思われる。
頭部にある二対の角と縦に並ぶ複数の突起、手首から腕の向きへ伸びるパーツなどは明らかにグレンダイザーを意識したデザインである。
下半身は脚部のない独特な形状をしているが、翼の生え方などを見るにグレンダイザーを収納するスペイザーを基にしたものであると考えられる。
- 英語名は日本語名を英語風にもじったものとなっている。
- 「紅蓮」については《紅蓮の女守護兵》を参照。
このカードの場合、恐らくは上記の「グレンダイザー」から連想したものだろうが、「紅蓮」の名に相応しく赤を基調としたカラーリングをしている。
関連カード †
※特に記述がなければ、攻撃力・守備力どちらも強化する
―関連項目
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:このカードに《収縮》を使った場合攻撃力はどうなりますか?
A:除外されている自分のカードの数×400になります。(19/03/08)
Q:元々の持ち主が自分であるモンスターを相手がコントロールしている時に、相手がそのモンスターを《亜空間物質転送装置》の効果で除外した場合、そのカードは除外されている自分のカードとしてカウントされ自分フィールドのこのカードの攻撃力がアップしますか?
A:はい、攻撃力がアップします。(14/02/13)
Tag: 《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》 効果モンスター モンスター 星3 炎属性 悪魔族 攻? 守?