《死者転生/Monster Reincarnation》 †
通常魔法
(1):手札を1枚捨て、自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
RISE OF DESTINYで登場した通常魔法。
手札コストを払いモンスターをサルベージする効果を持つ。
あらゆるモンスターを1体サルベージできる汎用性の高い魔法カード。
とはいえ、コンボを狙わなければ手札コスト1枚分のディスアドバンテージが発生するので、どんなデッキでも採用できるわけではない。
特殊召喚よりも通常召喚や、手札誘発を中心とするデッキでは十二分に活躍できる。
サルベージ効果を持つ通常魔法は《戦士の生還》・《サルベージ》・《ダーク・バースト》・《闇の量産工場》等が存在するため、使うならこれらに対応しないモンスターをサルベージしたい。
例えばリバースモンスターや召喚に成功した時に効果発動する誘発効果モンスターを多数採用してあるデッキや、それらがキーカードとなるデッキである。
【デッキ破壊】や【デッキ破壊1キル】ではリバースモンスターを使い回すために使われる。
また、特殊召喚モンスター等の蘇生できないモンスターを再利用する時にも活躍する。
こちらでは【ライトロード】の《裁きの龍》、【雑貨転生岩石】の《メガロック・ドラゴン》といったフィニッシャーを手に入れるために使われたりする。
ただし、前者の場合は《輝光竜セイファート》や《輪廻竜サンサーラ》の(2)の効果でも回収できる。
このカードを使う時にネックとなるのは手札コストであるが、そちらを利用できるデッキでも検討できる。
例えば《ヴォルカニック・ロケット》や《ヴォルカニック・バレット》が存在する【ヴォルカニック】辺りか。
《ヴォルカニック・バレット》を手札コストで捨てつつ、《ヴォルカニック・ロケット》をサルベージできれば、手札も墓地も肥える。
他では《魔轟神獣ケルベラル》とのコンボが使用されることもある。
- 登場からしばらくは高レアリティで収録され入手が難しかったが、その後はノーマルで何度も再録され市場に多く出回っている。
- ラッシュデュエルでも登場しているが、あちらではデッキに1枚しか採用できないレジェンドカードに指定されている。
原作に登場したわけでもなく(一応下記の通りアニメには登場しているが)、OCGの環境でも然程目立った活躍があったわけでもない事を踏まえると、かなり破格の扱いである。
- アニメGXではOCGカード仕様となり、十代をはじめとして神楽坂、雷丸、鮫島が使用。
主に墓地利用の布石や手札誘発型モンスターの再利用に使われている。
また、レイ、橘一角、ドクター・コレクター、影丸、ヨハン、斎王のデッキに投入されていることが確認できる。
- アニメZEXALでは木板製のカードが登場した。
また、「遊馬vsゴーシュ&ドロワ」戦でドロワの手札に確認できる。
- アニメVRAINSでは「穂村尊/Soulburner vsビットブート」戦でSoulburnerがドローした。
このカードで逆転の糸口を掴もうとしたものの、ビットブートの通常罠《Dスケイル・チャフ》により使用を封じられてしまった。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
Q:このカードの発動に《ロスト》をチェーンされ対象のモンスターを除外された場合どうなりますか?
A:対象のモンスターが除外され墓地に存在しなくなった場合は不発となります。
Q:コストとして捨てたモンスターを、そのまま対象に選択することはできますか?
A:可能です。
Q:墓地にモンスターが存在しない状態でモンスターをコストで捨てて発動し、コストで捨てたモンスターを対象に選択することはできますか?
A:墓地にモンスターが存在しない状態では、このカードを発動する事自体ができません。(09/01/16)
(→空撃ち)
Tag: 《死者転生》 魔法 通常魔法