《死祖の隷竜ウォロー/Wollow, Founder of the Drudge Dragons》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/闇属性/アンデット族/攻2400/守1300
レベル6モンスター×2体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は、相手の墓地のカードの数×100アップする。
(2):相手の墓地のカード1枚を対象とし、このカードのX素材を以下の数だけ取り除き、その効果を発動できる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
●1つ:そのカードをデッキに戻す。
●2つ:そのカードがモンスターの場合、自分フィールドに表側表示または裏側守備表示で特殊召喚する。
それ以外の場合、自分フィールドにセットする。
DARKWING BLASTで登場した闇属性・アンデット族のエクシーズモンスター。
自分モンスターのステータスを相手の墓地のカードの数×100強化する永続効果、相手墓地のカード1枚をデッキに戻すか、自分フィールドに特殊召喚またはセットする誘発即時効果を持つ。
(1)は自分モンスターの全体強化。
倍率は小さいが、相手の墓地のカードの数を参照するのでデュエル中盤以降ならば数値はかなりのものが期待できる。
相手が積極的に墓地を肥やすデッキの場合は序盤からでも大きな強化となるだろう。
自身及び(2)で蘇生したモンスターのいずれにも適用されるので、単体で使用してもかなりの総攻撃力が望める。
(2)は相手墓地のカードの移動。
取り除くエクシーズ素材の数によって効果が異なり、1つだけの場合はデッキに戻す。
アドバンテージの面では下記の2つ取り除いた場合に劣るが、エクシーズ素材の数が足りない場合や、確実に墓地から取り除きたい場合はこちらを選ぶこともあるだろう。
2つ取り除いた場合は、モンスターならば蘇生、魔法・罠カードならばセットとなる。
奪った後のリターンは相手のデッキに左右される面はあるが、汎用カードが1枚でも存在すればとりあえずそれを奪っておけば利を得られる。
蘇生するモンスターは攻撃・守備・表側・裏側を自由に選択できるため応用もききやすい。
フリーチェーン効果なので、自分ターンではあえて温存しておき、相手の蘇生・サルベージ効果にチェーンする使い方も考えられる。
何らかの手段でエクシーズ素材を補充して4つ以上確保できているのならば、往復ターンで合計2枚のカードを奪える。
総じてどちらの効果も扱いやすいものであり、ランク6を出せるデッキならば汎用カードの一角として検討できる性能と言えよう。
【アンデット族】でランク6を出せるデッキとしては【ヴァンパイア】が候補となり、相手のカードを奪う点でもシナジーする。
収録パック等 †
Tag: 《死祖の隷竜ウォロー》 モンスター エクシーズモンスター 効果モンスター ランク6 闇属性 アンデット族 攻2400 守1300