《疾風鳥人ジョー/Swift Birdman Joe》 †
効果モンスター
星6/風属性/鳥獣族/攻2300/守1400
風属性モンスターを生け贄にして生け贄召喚に成功した場合、
フィールド上の魔法・罠カードを全て持ち主の手札に戻す。
※テキスト中の「生け贄」・「生け贄召喚」はそれぞれ「リリース」・「アドバンス召喚」を指す。
ENEMY OF JUSTICEで登場した風属性・鳥獣族の上級モンスター。
風属性をリリースしてアドバンス召喚に成功した場合にフィールドの魔法・罠カードを全て手札に戻す誘発効果を持つ。
現在は禁止カードである《ハリケーン》と同様の効果を内蔵しているのは特筆できる。
帝と比較すると一長一短であり、カード・アドバンテージ差を付けられない反面ボード・アドバンテージではこちらの方がより優位に立てる可能性がある。
ただその発動条件から採用できるのは【風属性】やそれに準ずるデッキとなる。
風属性の帝である《風帝ライザー》の存在も念頭に置く必要がある。
《ハリケーン》と同様、自分のフィールドに残る魔法・罠カードとのコンボを狙うために使用することも考えられる。
ペンデュラムゾーンのモンスターをバウンスし、再利用が可能。
ペンデュラム召喚によってリリースの確保もできる。
フィールドに残る《光の護封剣》や、バウンスをトリガーとする《埋蔵金の地図》等とのコンボも狙える。
《リビングデッドの呼び声》で蘇生したモンスターをリリースして《リビングデッドの呼び声》をバウンスして使いまわすのも有効。
《暗黒プテラ》や《九蛇孔雀》をリリースしてアドバンス召喚故のディスアドバンテージの軽減を図るのも良い。
フィールド魔法をバウンスして効果を再利用するのも有効。
特に発動時のサーチ効果を持つフィールド魔法を回収すれば大きなアドバンテージとなる。
《ブラック・ガーデン》なら攻撃力半減効果にバウンス効果をチェーンして攻撃力半減を回避する手もある。
《霞の谷の神風》も再利用でき、《風帝家臣ガルーム》でアドバンス召喚したこのカードを戻せばリクルート効果を利用できる。
- 原作・アニメにおいて―
アニメARC-V第1話において、「SONIC WING DUEL SCHOOL」という塾の看板に描かれていた。
関連カード †
―《疾風鳥人ジョー》の姿が見られるカード
収録パック等 †
Tag: 《疾風鳥人ジョー》 効果モンスター モンスター 星6 風属性 鳥獣族 攻2300 守1400