実力伯仲(じつりょくはくちゅう)/Stand-Off》

通常魔法
自分及び相手フィールド上に表側攻撃表示で存在する効果モンスターを
1体ずつ選択して発動できる。
選択した2体のモンスターの効果を無効にする。
その後、選択した2体のモンスターがフィールド上に表側攻撃表示で存在する限り、
選択したモンスターは戦闘では破壊されず、このカード以外のカードの効果を受けず、
攻撃と表示形式の変更もできない。

 LEGACY OF THE VALIANTで登場した通常魔法
 自分相手攻撃表示モンスター1体ずつの効果無効にし、戦闘破壊耐性効果を受けない耐性を付与する代わりに攻撃表示形式の変更を封じる。

 効果無効になり、攻撃表示形式の変更もできなくなってしまうものの、モンスターに強力な耐性を付与できる。
 戦闘破壊もされず、カードの効果も受けないため、《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》等のごく一部のカードを除けば、除去の恐れもない。
 相手モンスターも同じく無敵化してしまうが、攻撃力の高くないモンスター対象にできれば格好のサンドバッグになってくれる。

 ただし、相手攻撃力の低いモンスター攻撃表示で立たせたままターンを回すことは期待しにくい。
 効果無効になる関係上《トラゴエディア》などのような自己強化モンスターに使えれば対価は大きいが、相手に依存する。
 加えて、相手対象モンスターを、各種素材やリリース等に使われると、こちらの耐性も消えてしまう。
 ダストンのような処理手段の限られたモンスター送りつける戦法は、ある程度有効だが、リンク素材にされる可能性は十分考慮しなければならないだろう。

 【終焉のカウントダウン】などのような相手攻撃を耐え忍ぶことが重要なデッキでは、防御カードとして強力な働きが期待できる。
 効果無効にされる性質から、自分側の対象として最適なのはリンクマーカー自分フィールドに向いているリンクモンスターもしくは《可変機獣 ガンナードラゴン》《神獣王バルバロス》といった妥協召喚モンスターだろう。
 前者はリンクマーカーによるエクストラデッキからの複数展開のための維持に用いることができる。
 後者の2つはこのカードとの2枚だけで、攻撃力2800〜3000の完全効果耐性を持ったモンスターを作りだすことができる。
 相手デッキにもよるが、3000台以上の恒常的な攻撃力を得ることが困難なデッキに対しては、耐性を解除されない限り殆どダメージを受けないため持久戦を強いることができる。
 上記に挙げたような相手側の対象モンスターへの依存性が残るのが難点だが、時間稼ぎとしての潜在能力は高い。

 このカードチェーンして《エクシーズ・リバーサル》等を使用し、選択したモンスターコントロール奪取をすれば相手に利用されにくくなり、耐性を失うこともなくなる。
 また、2体のモンスターの内1体でもフィールド表側攻撃表示で存在しなくなった時点で耐性効果適用されなくなるが、無効にする効果の方はそのモンスターフィールド表側表示で存在する限り適用され続ける。
 よって、《獣神機王バルバロスUr》《マシンナーズ・フォース》といった高打点のデメリットアタッカーデメリット無効にする目的での使用も可能。

関連カード

イラスト関連

収録パック等

FAQ

Q:効果処理時に一方がフィールドに存在しなくなった場合や裏側表示になった場合、もう一方に「その後」以降の効果適用されますか?
A:いいえ、適用されません。(13/11/20)

Q:効果処理時に一方のモンスター効果が他のカードの効果無効になっていた場合、2体に「その後」以降の効果適用されますか?
A:その場合、残りの1体のモンスターはこのカードの効果によって無効になりますが、選択したモンスター2体には「その後」以降の効果適用されません。(13/11/18)

Q:《ビークロイド・コネクション・ゾーン》融合召喚した「効果無効化されない」モンスター対象発動できますか?
  できる場合、その他の効果適用されますか?
A:発動でき、もう1体のモンスター効果無効化されますが、どちらのモンスターにも「その後」以降の効果適用されません。(13/11/21)

Q:《シエンの間者》相手送りつけモンスター自分モンスター対象発動した場合、エンドフェイズ時に送りつけモンスターコントロールは戻ってきますか?
  戻ってくる場合、「その後」以降の効果適用されますか?
A:《シエンの間者》効果はこのカードの発動前に既に適用された状態なので、戻ってきます。
  「その後」以降の効果適用されたままになります。(13/11/28)


Tag: 《実力伯仲》 魔法 通常魔法

広告