《若い忍者》 †
効果モンスター
星2/風属性/戦士族/攻 600/守 600
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにモンスターが表側表示で特殊召喚された場合、
そのモンスター1体を対象として発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターを裏側守備表示にする。
(2):このカードが手札・フィールドから墓地へ送られた場合、
フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの表示形式を表側攻撃表示または裏側守備表示にする。
Vジャンプ(2022年9月号) 付属カードで登場する風属性・戦士族の下級モンスター。
自分フィールドにモンスターが表側表示で特殊召喚された場合に手札から特殊召喚し、そのモンスターを裏側守備表示にする効果、手札・フィールドから墓地へ送られた場合にモンスター1体の表示形式を変更する効果を持つ。
(1)は手札からの特殊召喚とモンスターの裏側守備表示化。
トリガーは緩いので発動は容易いが、特殊召喚されたモンスターを裏側守備表示にしてしまうのがネック。
そのターンは融合素材以外の各種素材やモンスター効果の使用、攻撃が封じられてしまい、テンポを損ねかねない。
リバース時の効果を持つリバースモンスター等に使用するのがベストと言え、サブテラーマリスやクローラー、ティンダングルなどは展開手段も多い。
変則的な使い方だが、特殊召喚時の誘発効果に対して相手が《エフェクト・ヴェーラー》などで無効化を狙った際に、それにチェーンして回避する使い方もある。
逆順処理によりこのカードの効果で裏側表示となり、《エフェクト・ヴェーラー》の効果を受けずに最初の誘発効果が適用される。
(2)はフィールドのモンスターの表示形式変更。
こちらもトリガーは緩く、各種素材や手札コストで簡単に発動できる。
自分モンスターに使う場合はリバース時のモンスター効果の再利用やトリガーとするのが良いだろう。
《メタモルポット》・《リグラス・リーパー》・《雀姉妹》といったこのカードを手札から捨てることができるリバースモンスターとは特に組み合わせやすい。
(1)で裏側表示にしたリバースモンスターをリバースするコンボも狙える。
相手モンスターに使う場合は戦闘補助や永続効果の遮断に利用できるが、リンクモンスターには通じない点に注意。
- Vジャンプ(2022年8月号)では、「表示形式に関連した効果を持つ。」と紹介されている。
- 英語の「Green」には「若い・未熟な」という意味があり、当て字として「若い」が選ばれたのはこれに由来するものか。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《若い忍者》 モンスター 効果モンスター 星2 風属性 戦士族 攻600 守600 忍者