召喚魔術(しょうかんまじゅつ)/Invocation》

通常魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを手札から墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
「召喚獣」融合モンスターを融合召喚する場合、
自分フィールド及び自分・相手の墓地のモンスターを除外して融合素材とする事もできる。
(2):このカードが墓地に存在する場合、
除外されている自分の「召喚師アレイスター」1体を対象として発動できる。
このカードをデッキに戻し、対象のモンスターを手札に加える。

 ブースターSP−フュージョン・エンフォーサーズ−で登場した通常魔法
 融合モンスター融合召喚する効果、自身をデッキに戻し除外された《召喚師アレイスター》サルベージする効果を持つ。

 (1)は融合召喚を行う効果
 融合召喚できる融合モンスターには一切縛りがないものの、召喚獣以外を融合召喚する場合は手札融合専用となる。
 融合素材サーチサルベージして揃えるなら相性は良いが、リクルート蘇生するデッキとは相性が悪い。
 元々【正規融合】系のデッキはあまり融合素材となるモンスターの展開に長けていないため、手札融合での利用が多く、苦になりづらい。
 とは言え、【凡骨融合】等の様に融合素材の回収を考慮しないのであれば《フュージョン・ゲート》の方が回数制限がない分、扱いやすい。
 また、融合召喚に特化したカテゴリの多くは召喚時にサーチ蘇生等を行うモンスターを起点に融合素材を揃えるものが多く、フィールドを組み込めないため相性が悪い。
 召喚獣以外の融合召喚はあくまで補助的な選択肢として割り切り、基本的には召喚獣融合召喚専用として運用したい。

 召喚獣融合モンスターの場合、自分フィールドお互い墓地からも融合素材にでき、カード消費を抑えることができる。
 相手フィールドは組み込めないため《超融合》ほど直接的なアドバンテージは奪えないが、墓地アドバンテージを奪える貴重な手段となる。
 召喚獣を全て採用していれば6属性モンスター融合素材にできるため、墓地のおよそあらゆるモンスター除外可能。
 素材指定の関係で、【召喚獣】ミラーマッチでもないと相手墓地だけで融合召喚することはほぼ不可能だが、《召喚師アレイスター》は(2)の効果で再利用したいため問題はない。

 (2)の効果除外されている《召喚師アレイスター》サルベージしつつ自身をデッキに戻す効果
 基本的に、このカードサーチするために召喚した《召喚師アレイスター》融合素材として除外し、この効果に繋ぐことになる。
 実質的に《召喚師アレイスター》を消費せずに融合召喚ができ、さらに次のターンに再び召喚すればこのカードサーチできる。
 このサイクルにより、手札消費を抑え、召喚獣の毎ターン融合召喚も可能になる。

 なお、(2)の効果を使うには融合召喚を行う必要はなく、手札に来るこのカード墓地に置け、フィールド《召喚師アレイスター》除外できる手段があればサイクルが確立する。
 例えば、《フューチャー・ヴィジョン》《召喚僧サモンプリースト》があれば、召喚した《召喚師アレイスター》除外され、手札コストとしてこのカード墓地に置け、次のターンも利用できる。
 こういった手段は、片方が相手の妨害を受けてしまった時のフォローにも応用できる。

 基本的に、召喚獣の採用による墓地除外やループ、あるいは《召喚師アレイスター》が持つ攻撃力補助等を利点として、セットで採用することになる。
 《召喚師アレイスター》効果や、《融合》とそのサーチ手段との比較についてはあちらのページを参照。

  • コナミのゲーム作品において―
    • デュエルリンクスでは【召喚獣】のギミックが長期に渡り環境で使用されていた為、20/12/15よりLIMIT3指定となった。
      同時に《召喚師アレイスター》もLIMIT3に指定された為、これらのカードを併用する場合はどちらかは1枚しか採用できない形となった。
      22/12/08に制限解除。なお、約3ヶ月後の23/03/10には《召喚師アレイスター》も同じく制限解除となっている。
    • 「マスターデュエル」に於いてはプレイヤーが公開しているリプレイをランダムに見る事が可能な「DUEL LIVE」の入場画面の一つがこのイラストとなっている。

関連カード

イラスト関連

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等


Tag: 《召喚魔術》 魔法 通常魔法

広告