《森羅の姫芽宮/Sylvan Princessprite》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク1/光属性/植物族/攻1800/守 100
レベル1モンスター×2
「森羅の姫芽宮」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
自分のデッキの一番上のカードをめくる。
めくったカードが魔法・罠カードだった場合、そのカードを手札に加える。
違った場合、そのカードを墓地へ送る。
(2):手札及びこのカード以外の自分フィールドの表側表示モンスターの中から、
植物族モンスター1体を墓地へ送り、
自分の墓地の「森羅」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
ディメンション・オブ・カオスで登場した光属性・植物族のエクシーズモンスター。
デッキトップのカードをめくり、それが魔法・罠カードだった場合は手札に加え、違った場合は墓地へ送る起動効果、自身以外の手札・フィールドの植物族をコストに森羅を蘇生させる起動効果を持つ。
エクシーズ素材に縛りがなく、素材数も2体なのでエクシーズ召喚は容易。
森羅には有力なレベル1が多く、《スポーア》・《コピー・プラント》・《薔薇恋人》なども採用するため、出せる機会は多い。
《イービル・ソーン》ならば、手札1枚からエクシーズ召喚できる。
(1)の効果は、森羅共通のデッキトップをめくる効果だが、魔法・罠カードは手札に加えられるのでアドバンテージを得やすい。
攻撃力がランク1としては破格の数値であり、【金華猫】のようなランク1デッキでも手札補充兼アタッカーとして採用することができる。
【ローレベル】で採用されるレベル1の《絶対王 バック・ジャック》であらかじめデッキトップを操作しておくのも良い。
【ワイト】ならエクシーズ素材にした《ワイトプリンス》を能動的に墓地へ送れ、モンスターが落ちてもアンデット族なら蘇生しやすく墓地で効果を発動するモンスターも多い。
攻撃力に加え、(1)だけでもランク1の中でも特に扱いやすい効果なので、《シャイニート・マジシャン》との2択でレベル1を少量採用するデッキでの候補となるだろう。
(2)の効果は、手札・フィールドの自身以外の植物族を墓地へ送る事で墓地の森羅を蘇生する効果。
コストを払ってから特殊召喚するモンスターを選ぶため、コストにしたモンスターをそのまま蘇生する事もできる。
このため、《森羅の仙樹 レギア》などの「カード名指定のない1ターンに1度の効果」を持つ森羅を墓地へ送り即座に蘇生させることで、その効果を再使用するといったコンボも可能。
この効果はエクシーズ素材を必要としないので、《増草剤》等で蘇生しても発動可能なのも利点である。
- 「姫宮」とは、古語において天皇の娘および姉妹を指す。
関連カード †
―(1)の類似効果
―(2)の類似効果
―《森羅の姫芽宮》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
(1)の効果について †
Q:《手違い》の効果が適用されている時、発動できますか?
A:できません。(16/02/17)
Tag: 《森羅の姫芽宮》 モンスター エクシーズモンスター 効果モンスター ランク1 光属性 植物族 攻1800 守100 森羅