《森羅の舞踏娘 ピオネ/Sylvan Dancepione》 †
リンク・効果モンスター
リンク2/風属性/植物族/攻1200
【リンクマーカー:左下/右下】
植物族モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキの上からカードを3枚までめくる。
その中に植物族モンスターがあった場合、その内の2体までを選んで特殊召喚できる。
残りのカードは墓地へ送る。
この効果で特殊召喚したモンスターはリンク素材にできない。
(2):自分の墓地の植物族モンスター1体を対象として発動できる。
このカードのリンク先のモンスターのレベルはターン終了時まで、対象のモンスターと同じになる。
DIMENSION FORCEで登場した風属性・植物族のリンクモンスター。
リンク召喚に成功した場合にデッキトップ3枚をめくり、その中の植物族を2体まで特殊召喚できる誘発効果、自身のリンク先のモンスターを墓地の植物族1体と同じレベルにできる起動効果を持つ。
(1)はデッキトップ3枚をめくり、その中の植物族を特殊召喚する効果。
デッキ内の植物族の割合にもよるが、純【植物族】なら1体程度は含まれやすいだろう。
展開を妨害された際、フィールドに残るモンスターでこのカードを出し、いちかばちかで《ローンファイア・ブロッサム》をめくってシンクロ召喚などに繋げられる可能性がある。
【森羅】ならデッキトップの操作もしやすく、2体の特殊召喚も容易。
効果も有効且つ表示形式も自由なので活用の幅は広いが、唯一リンク素材にはできないため、素材専用の弱小モンスターを特殊召喚した場合は他の召喚法に使いたい。
【森羅】では(2)と併用してエクシーズ素材に活用するのが最も理想的か。
特殊召喚したカード以外は墓地へ送られるため墓地肥やしとしても利用できる。
また、特殊召喚は任意且つ「2体まで」であり、例えば3枚全てが植物族であっても、特殊召喚しないか1体のみの特殊召喚に留め、残りを墓地へ送る選択肢も取れる。
森羅はデッキからめくられて墓地へ送られる事で発動する効果をそれぞれ持っているので、あえて特殊召喚せずに墓地へ送るのも良いだろう。
(2)はリンク先のモンスターのレベル変動効果。
(1)などを駆使して自身のリンク先に複数のモンスターを展開すれば、その2体のレベルを揃えてエクシーズ召喚へと繋がる。
チューナーを展開しているならば、高レベルの植物族を対象として高レベルのシンクロ召喚へと繋げるのも良い。
いずれにせよ、エクストラデッキから展開可能なモンスターとレベルが合う植物族を予め墓地へ送っておく下準備は必要。
自身のリンク素材や各種カードの効果・コスト等で墓地肥やしを積極的に行っておきたい。
効果自体は植物族の展開とレベル調整であり、森羅以外の【植物族】でも使える汎用的な効果である。
エクシーズ召喚を軸とする【六花】とも相性が良い。
- イラストを見る限り、かんざし・衣装の紋・帯・背景など葡萄の意匠が濃く出ている。
このことからカード名は舞踏と葡萄のダブルミーニングだろう。
舞子のような姿から、「舞踏娘」は「踊り子」を意味していると考えられる。
- 「ピオネ」は1957年に日本で作り出された黒葡萄の一種である「ピオーネ」からだろう。
イタリア語で「開拓者」を意味する「Pione」に由来する。
- 公式twitterにて2022年1月1日の0:00に情報が公開された。
前々年の同日同時刻も、森羅のモンスターが描かれた《繁華の花笑み》を公開している。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
(1)の効果について †
Q:めくった3枚のカードの中に植物族が1体も存在しない場合、その3枚のカードを墓地へ送る事はできますか?
A:全て墓地へ送ることになります。(22/01/15)
Q:めくった3枚のカードの中に特殊召喚できない植物族が1体と、植物族以外が2枚含まれる場合、処理はどうなりますか?
A:全て墓地へ送ることになります。(22/01/15)
Q:めくった3枚のカードの中に特殊召喚可能な植物族が1体だけ存在する場合、それを特殊召喚せずに3枚のカードを墓地へ送る事はできますか?
A:あえて特殊召喚を行わずに3枚全てを墓地へ送る事もできます。(22/01/15)
Tag: 《森羅の舞踏娘 ピオネ》 モンスター リンクモンスター 効果モンスター リンク2 風属性 植物族 攻1200 森羅