深淵(しんえん)相剣龍(そうけんりゅう)/The Abyss Dragon Swordsoul》

特殊召喚・効果モンスター
星8/炎属性/幻竜族/攻3000/守2900
このカードは通常召喚できず、幻竜族モンスターの効果でのみ特殊召喚できる。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):カードの効果でモンスターが表側で除外された場合に発動できる。
このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
(2):このカードが特殊召喚した場合、
フィールドゾーンのカード1枚と相手のフィールド・墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのカードを除外する。

 PHOTON HYPERNOVAで登場した炎属性幻竜族特殊召喚モンスター
 幻竜族効果でのみ特殊召喚できる召喚制限カードの効果モンスター除外された場合に特殊召喚できる誘発効果特殊召喚に成功した場合にフィールドゾーンカード相手フィールド墓地モンスター1体を除外できる誘発効果を持つ。

 召喚制限については同じ性質を持つ《タツノオトシオヤ》も参照。
 あちらに比べると通常召喚できない代わりに自己特殊召喚効果を持つので、多少展開しやすいと言える。
 なお、相剣を展開できるが幻竜族でない《白の聖女エクレシア》からの特殊召喚はできない。

 (1)はモンスター効果除外された場合に自己特殊召喚する効果
 効果除外する必要があるため、コストカオスなどの召喚条件等での除外トリガーにならない。
 相剣では《赫聖の相剣》相剣シンクロモンスタートリガーにしやすく、特に《相剣大師−赤霄》レベルも一致するため、エクシーズ召喚に繋げるということもできる。
 ただし《相剣大師−赤霄》《赫聖の相剣》の(2)の除外コストな為、そこは注意。
 【相剣】以外でもトリガーさえ満たせるなら、比較的出しやすいレベル8として採用してしまってもよいだろう。
 この効果以外で特殊召喚した同名カードの(2)をトリガー特殊召喚ということもできる。

 (2)はフィールドゾーンカード1枚と相手フィールド墓地モンスター1体の除外
 フィールド魔法を必ず対象にする必要があり、フィールドゾーンカードが存在しなければ発動自体できない。
 安定を取るなら自分フィールド魔法を用意できるようにし、相手フィールド魔法を使用するならそれを除外する程度に考えておくと良い。
 フィールド魔法とは別に相手フィールド墓地から任意のモンスター除外できるため、発動さえできれば状況に応じた除去が可能。
 もちろん、相手フィールド魔法除外できれば2枚の除去となり、大きなアドバンテージとなる。

 【ゴーティス】除外を多用するため、このカード特殊召喚も容易。
 相手ターンであればゴーティスチューナーとそのままレベル10のシンクロ召喚に繋ぐ事が可能。
 ただしフィールド魔法《最果ての宇宙》魚族シンクロモンスターが存在すると除外耐性を持つのでこのカード対象にすることが出来ず、除去効果を使用出来なくなる点はややかみ合わせが悪い。

 モンスター除外しながら、このカードサーチできる《登竜華転生紋》は非常に相性が良い。
 サーチ後すぐにこのカード《登竜華転生紋》効果処理の除外トリガーに(1)によって特殊召喚できる。
 更に《登竜華転生紋》フィールド魔法であるため、(2)が発動できないということも起こらない。
 ただし、《登竜華転生紋》除外した場合、あちらの(2)が発動できなくなる点は注意。
 なお《登竜華転生紋》はこのカード墓地へ送ることも可能だが、この場合《闇黒の魔王ディアボロス》裁定に従うならサーチの場合と異なり、《登竜華転生紋》効果処理の除外トリガーとして墓地から特殊召喚ということはできない。

 除去効果を無視してアタッカーとしてのみ見る場合、【インフェルノイド】では《名推理》などの墓地肥やしを阻害せず、攻撃直後のインフェルノイド除外を行えば《深淵の相剣龍》を特殊召喚して追撃が狙える。

関連カード

―《深淵の相剣龍》の姿が見られるカード

このカード特殊召喚できる幻竜族

 ※は(2)の発動適用ができないカード

収録パック等

FAQ

(1)の効果について

Q:《ゾンビキャリア》のような、フィールドから離れる場合、除外される効果を持つモンスターシンクロ召喚などの素材になりチェーンブロックを作らずに除外された場合、《深淵の相剣龍》の(1)の効果発動できますか?
A:その場合でも「効果除外された」扱いになるので、発動できます。(22/12/22)


Tag: 《深淵の相剣龍》 モンスター 特殊召喚モンスター(蘇生制限なし) 効果モンスター 星8 炎属性 幻竜族 攻3000 守2900 相剣 ペンデュラム召喚不可

広告