《真紅眼の凶星竜−メテオ・ドラゴン/Meteor Dragon Red-Eyes Impact》 †
デュアル・効果モンスター
星6/闇属性/ドラゴン族/攻1800/守2000
(1):このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
(2):フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。
その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
このカード以外の自分フィールドの「レッドアイズ」モンスターは戦闘・効果では破壊されない。
インベイジョン・オブ・ヴェノムで登場した闇属性・ドラゴン族の上級デュアルモンスター。
再度召喚する事で「自身以外のレッドアイズモンスターに破壊耐性を与える永続効果」を得る。
再度召喚して《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》や《真紅眼の鋼炎竜》などに耐性を付与し、維持しやすくすることでアドバンテージを間接的に稼ぐことは可能。
ただし、自身には適用されず、ステータスも下級モンスタークラスなので戦闘破壊されやすい。
一応、このカードを2体並べればそれぞれに耐性を適用できるが、対象耐性はない点で除去されるおそれはある。
レッドアイズは《黒鋼竜》を装備する事で手軽に戦闘破壊を抑制することもできるので、【真紅眼の黒竜】においても専ら融合素材として使用されることになるだろう。
展開手段としては再度召喚した状態で出せる《デュアル・アブレーション》なら相性は良く、除去にチェーンして再度召喚した状態で出すことで全体除去から他のレッドアイズを守ることも狙える。
《化合電界》などデュアルのサポートカードと併用し、《真紅眼の凶雷皇−エビル・デーモン》など他のレッドアイズデュアルと合わせて採用するのがいいだろう。
《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》の融合素材にもなるが、指定は「レベル6ドラゴン族」であるため、あちらを出す狙いだけなら《真紅眼の黒星竜》が優先されやすい。
- カード名に「真紅眼の○○」を含む場合、「の○○」に相当する部分には慣例的に英語(カタカナ)読みが当てられているが、このカードだけは「のきょうせいりゅう」と日本語になっている。
カード名の読み仮名に平仮名を含むレッドアイズとしても初のカードだが、そちらにはその後《鎖付き真紅眼牙》が現れて唯一ではなくなった。
- コナミのゲーム作品において―
デュエルリンクスでは、城之内(DSOD)に専用ボイス、専用カットインが付いている。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《真紅眼の凶星竜−メテオ・ドラゴン》 モンスター デュアルモンスター 効果モンスター 星6 闇属性 ドラゴン族 攻1800 守2000 レッドアイズ