《神碑の泉/Runick Fountain》 †
フィールド魔法(準制限カード)
(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
自分は相手ターンに「神碑」速攻魔法カードを手札から発動できる。
(2):1ターンに1度、自分が「神碑」速攻魔法カードを発動した場合、
自分の墓地の「神碑」速攻魔法カードを3枚まで対象として発動できる。
そのカードを好きな順番でデッキの下に戻す。
その後、戻した数だけ自分はデッキからドローする。
デッキビルドパック タクティカル・マスターズで登場したフィールド魔法。
相手ターンに神碑速攻魔法を手札から発動できる効果、神碑速攻魔法を発動した場合、墓地の神碑速攻魔法を3枚までデッキの下に戻し、その枚数分ドローする効果を持つ。
(1)は神碑速攻魔法を手札から相手ターンに発動できる効果。
手札から発動することで速攻魔法を除去される危険にさらさず、(2)などで相手ターン中にドローしたカードもそのまま発動することができる。
ただし除去に関してはこのカードを除去されれば結局発動できない点は注意。
(2)は神碑速攻魔法をデッキの下に戻し、その枚数分ドローする効果。
1ターンに1度3枚まで手札の補充ができるため、【神碑】では大きなアドバンテージ源となる。
相手ターンにも神碑速攻魔法を使用すればさらに3枚ドローができ、(1)でドローした神碑速攻魔法をそのまま使える。
「カードを発動した場合」の効果であり、トリガーとなった神碑速攻魔法の効果処理後に発動するため、トリガーとなった速攻魔法も戻すカードに含めることができる。
墓地にカードがない状況でも《神碑の穂先》で他の神碑速攻魔法をサーチして発動すれば2枚ドローが可能。
同名カードの制限もないので、墓地に神碑が溜まっていれば張り替えによって莫大なアドバンテージを得られる。
総じて優秀な性能であり、【神碑】においても重要度は高い。
それだけに除去に狙われやすいため、《神碑の翼フギン》や《神碑の翼ムニン》の(2)などを活用して相手の除去から守りたい。
特に《神碑の翼フギン》はこのカードをサーチ可能であり、あちらを経由することで全ての神碑速攻魔法からこのカードにアクセスできる。
- モチーフになっているのは「ミーミルの泉」だと思われる。
- イラストに描かれた石像は左目のみ赤く光っている。
ちなみに、神話において「ミーミルの泉」に目を捧げたオーディンをモチーフとする《轟の王 ハール》は右目のみ赤く光っている。
- コナミのゲーム作品において―
「マスターデュエル」では23/04/10では準制限カード指定を受けることとなった。
直近の大会であるデュエリストカップ2023MARCHにおいて、【神碑】の流行及び上位入賞を受けての規制と思われる。
関連カード †
―《神碑の泉》が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《神碑の泉》 魔法 フィールド魔法 神碑