《神竜騎士フェルグラント/Divine Dragon Knight Felgrand》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/光属性/戦士族/攻2800/守1800
レベル8モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このターン、対象のモンスターは効果が無効になり、
このカード以外の効果を受けない。
この効果は相手ターンでも発動できる。
SHADOW SPECTERSで登場した光属性・戦士族のエクシーズモンスター。
エクシーズ素材を取り除くことで、フィールドのモンスター1体の効果を無効にする代わりに効果を受けない耐性を付与する誘発即時効果を持つ。
フリーチェーンかつ表側表示モンスター全般を対象にできる、汎用性の高い効果を持つ。
耐性により自分のモンスターを効果から守る、相手のモンスター効果を無効にし妨害する、という二種の使用方法を状況に応じて使い分けられる。
瞬間的な耐性と異なりターン中は継続するため、効果に直接チェーンされない限り「一方を囮として効果を使わせる」という動きも通用しない。
フリーチェーンゆえに相手の除去を見てから動く事ができるため、相手を強く牽制できる。
自身の攻撃力も2800と高く、自身に耐性を付与することもできるので、場持ちは非常に良い。
相手のモンスターを対象にして除去や展開補助効果を妨害するのも良いが、耐性を与えた上に自身は無防備になるため、発動タイミングは慎重に見極めたい。
ただ、装備魔法による強化を打ち消したり、《オネスト》などを封じたりと効果を受けない点を逆利用することもできる。
また、自分モンスターのデメリット効果を打ち消す事もできる。
エクシーズ召喚と同時にそのようなモンスターを並べるのは少々難しいが、このカードの場持ちが良いのでターンをまたいでの展開は狙いやすい。
《Sin スターダスト・ドラゴン》や《神獣王バルバロス》辺りはエクシーズ素材としてもこのカードの効果対象としても有用であるため、併用してみるのも面白いだろう。
大抵の場合、レベル8を2体も並べるとなると相手の妨害を受けやすいため、安全に展開するには事前の除去、あるいは相手の準備が整う前の展開が好ましくなる。
しかしそういった状況では、《聖刻神龍−エネアード》など、除去に長けた同ランクエクシーズモンスターの能力を活かせない場合も多い。
こちらは相手フィールドにカードがない場合でも無駄になる事がなく、むしろ耐性・無効化の標的を絞れる分、上述のようなタイミングでの展開に適している。
レベル8モンスターには元から高い攻撃力や除去能力を備えているものも多く、それらが役割を果たした後に、反撃を封じる一手として動かせる。
エクシーズ素材となるモンスター層との相性に優れ、ランク8中でも特に利用できるデッキの多い1枚であると言える。
ランクは高いものの汎用性も高いため、自分の採用如何に関わらず、このカードへの対策は考えておきたい。
除去するのも戦闘破壊するのも簡単ではないため、対策が取れないまま相手にこのカードを出されてしまうとその後はかなり厳しい。
汎用的なランクには、素の打点がこのカードを超える《No.30 破滅のアシッド・ゴーレム》等もいるため、環境次第ではこのカードのメタの為だけに採用する事も十分考えられる。
- コナミのゲーム作品において―
『デュエルリンクス』では24/02/01の実装と同時にLIMIT1に指定された。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
Q:効果分類は何ですか?
A:誘発即時効果です。(13/07/21)
Q:ダメージステップに効果を発動できますか?
A:いいえ、発動できません。(13/08/01)
Q:自身を効果の対象にした場合、どのように処理を行いますか?
A:その場合、このカード以外のカードの効果を受けない効果は適用されます。(13/07/20)
Q:《H・C エクストラ・ソード》をエクシーズ素材とする事で自己強化効果を得たこのカードが、自身を効果の対象にした場合どうなりますか?
A:その場合、自己強化は《神竜騎士フェルグラント》の効果として扱いますので、適用された段階で無効になります。
なお、ターンが終了した後に1000アップが再適用される事はなく攻撃力は2800のままとなります。(13/07/20)
Q:通常モンスターを効果の対象にできますか?
A:はい、できます。(13/07/20)
Q:効果処理時に対象に選択したモンスターが《禁じられた聖杯》等の他のカードの効果によってモンスターの効果が無効にする処理が行われた場合でも、このカード以外のカードの効果を受けない効果は適用されますか?
A:はい、その場合でも適用さます。(13/08/31)
Q:効果処理時に対象に選択したモンスターが裏側表示になった場合でも、このカード以外のカードの効果を受けない効果は適用されますか?
A:いいえ、適用されません。(14/03/16)
Q:このカードの効果が適用された《死霊ゾーマ》を戦闘破壊した場合、《死霊ゾーマ》のダメージを与える効果は発動しますか?
A:《死霊ゾーマ》は破壊されたその時から罠カード扱いとなり、罠カードの効果として扱うため、発動できます。(13/08/16)
Q:《ピンポイント・ガード》の効果によって特殊召喚されたモンスターが、このカードの効果を受けた場合、そのモンスターは戦闘破壊されますか?
A:《ピンポイント・ガード》の効果により特殊召喚されたモンスターは、既に『戦闘及びカードの効果では破壊されない』効果が適用された後になります。
したがって、《神竜騎士フェルグラント》の効果を発動しても、『戦闘及びカードの効果では破壊されない』効果は通常通り適用されたままとなります。(13/10/06)
Q:このカードの効果で無効にされた表側表示の《キラー・トマト》が戦闘で破壊され墓地へ送られたとき、それの効果は発動しますか?
A:このカードの効果では、墓地で発動するモンスター効果を無効にする事ができません。
したがって、このカードの効果を受けた《キラー・トマト》が戦闘で破壊された時、墓地で発動する効果は通常通り発動する事ができ、デッキから闇属性モンスターを特殊召喚する事ができます。(14/02/19)
Q:自身の効果で既にレベル5となっている《ガガガマジシャン》に効果を使った場合、《ガガガマジシャン》のレベルはどうなりますか?
A:レベルは本来の数値4となります。(14/03/08)
Tag: 《神竜騎士フェルグラント》 モンスター エクシーズモンスター 効果モンスター ランク8 光属性 戦士族 攻2800 守1800