《水晶機巧−リオン/Crystron Rion》 †
チューナー・効果モンスター
星3/水属性/機械族/攻 500/守 500
「水晶機巧−リオン」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手のメインフェイズ及びバトルフェイズに、
チューナー以外の除外されている自分のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚し、
そのモンスターとこのカードのみを素材として機械族Sモンスター1体をS召喚する。
その時のS素材モンスターは墓地へは行かず持ち主のデッキに戻る。
レイジング・テンペストで登場した水属性・機械族の下級モンスターのチューナー。
除外された自分のモンスター1体を特殊召喚し、そのモンスターと自身で機械族シンクロモンスターをシンクロ召喚する誘発即時効果を持つ。
クリストロンチューナーお馴染みの「モンスターを特殊召喚し、そのモンスターとシンクロ召喚を行う」効果を持ち、このモンスターは除外に対応する。
帰還するモンスターはレベル・属性などの条件がシンクロ素材に対応する特殊召喚可能な非チューナーならば何でもよい。
ただし除外するには何らかのカードの効果が必要になるため、ある程度自発的に除外するギミックが必要になる。
幸い、クリストロンの非チューナーは墓地から除外する事で発動する効果を持っているため除外状態に非チューナーを用意することは容易。
《水晶機巧−シトリィ》の効果でシンクロ召喚した場合もシンクロ素材が除外されるため、【クリストロン】ではそれほど特化した構築でなくとも使える。
シンクロ素材はこのモンスターも含めてデッキへと戻るので、各種リクルーター・サーチ効果で再活用したい。
また、《ナーガ》をシンクロ素材にすることで、その効果を利用することができる。
クリストロンチューナーなどを特殊召喚することで更なる展開や《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》などのシンクロ召喚が狙える。
《ナーガ》自体は属性サポートを共有でき、狙ってみる価値はあるだろう。
他には効果を使用して除外されてしまった《D−HERO ディアボリックガイ》をシンクロ素材にすれば、再びその効果を利用することもできる。
【幻影騎士団】においては墓地を肥やすことが容易な上、ファントム魔法・罠カードで蘇生した場合のデメリットで除外されてしまう為、相性は抜群によいといえる。
デッキへと戻ってしまうことから、《のどかな埋葬》とは相性が良い。
墓地を肥やすことで、次のターンに効果を再度使用できる動きを整えられることを考慮すれば、デメリットは比較的軽微であると言えるだろう。
- カード名とイラストからすると、「リオン」は「モリオン(黒水晶)」が元ネタだろう。
- コナミのゲーム作品において―
『デュエルリンクス』では【クリストロン】が環境で長期に渡って活躍したため、その抑制として20/05/21にてLIMIT2指定を受けた。
その後、22/09/06にリミット解除された。
関連カード †
―《水晶機巧−リオン》の姿が見られるカード
収録パック等 †
Tag: 《水晶機巧−リオン》 モンスター チューナーモンスター 効果モンスター 星3 水属性 機械族 攻500 守500 クリストロン