水陸両用(すいりくりょうよう)バグロス Mk−11/Amphibious Bugroth MK-11》

効果モンスター
星5/水属性/機械族/攻1850/守1500
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドに「海」が存在しない場合、このカードの攻撃力は700アップし、このカードは直接攻撃できない。
(2):フィールドに「海」が存在する場合、水属性以外の表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。

 DIMENSION FORCEで登場した水属性機械族上級モンスター
 フィールド《海》が存在しない場合に攻撃力自己強化する代わりに直接攻撃できなくなる永続効果フィールド《海》が存在する場合に水属性以外の表側表示モンスター1体を破壊する起動効果を持つ。

 《海》が無い場合は自己強化直接攻撃不可が付与される。
 自己強化後の攻撃力召喚制限のないレベルモンスターとしては高めだが、現環境の主力となるエクストラデッキモンスター特殊召喚モンスターに比べると微妙な所。
 直接攻撃できないデメリットにより、ダメージソースとしての働きに期待できない点も足を引っ張る。

 《海》が有る場合は水属性以外を破壊できる。
 機械族であるため通常の《海》では弱体化してしまうので、そちらと同名カードとして扱われるカードを併用したい。
 《伝説の都 アトランティス》リリース無しでの召喚をサポートしつつ条件を満たしてくれるため、このカードを用いるのであれば優先的に採用したい。
 《海竜神−リバイアサン》と併用すれば、あちらの永続効果で残った1体を破壊できる。
 相手【水属性】でない限りは汎用モンスター除去として利用できるが、《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》とは相性が悪いため併用しにくい。

 《海》が有る状態でフィールドに出して(2)を使用した後に、《海》を取り除けば(1)で強化された状態で攻撃できる。
 《暗岩の海竜神》などを用いれば無駄を減らせるが、それでも【海】《海》を取り除くのはリスクが大きく、それに見合った働きは難しい。

  • 初代Mk−3に続く3体目の「水陸両用バグロス」だが、カード名はローマ数字の「2」ではなくアラビア数字の「11」である。
    宣言の際は間違えないように注意。

関連カード

色違いモンスター及びバグロス系カード

収録パック等


Tag: 《水陸両用バグロス Mk−11》 モンスター 効果モンスター 星5 水属性 機械族 攻1850 守1500

広告