《瑞相剣究/Swordsoul Assessment》 †
通常罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
自分の墓地から「相剣」カードか幻竜族モンスターを合計5枚まで除外し、
対象のモンスターの攻撃力は除外した数×300アップする。
(2):このカードが除外された場合に発動できる。
自分フィールドに「相剣トークン」(幻竜族・チューナー・水・星4・攻/守0)1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したトークンが存在する限り、
自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
BURST OF DESTINYで登場した通常罠。
墓地の相剣または幻竜族を5枚まで除外し、その枚数×300自分のモンスターを強化する効果、このカードが除外された場合に相剣トークンを生成する効果を持つ。
(1)は単体強化効果。
強化先に指定はないため相剣や幻竜族以外のモンスターの強化も可能。
強化値も最大で1500と大きく戦闘補助には十分だろう。
ただし強化値を大きくしようと思うと相応の墓地リソースが必要であり、どの程度除外するかはよく考えたい。
強化とは別に《相剣大公−承影》の(3)の効果トリガーとして、フィールドの状況を選ばずフリーチェーンでカードを除外できる相剣カードという点に価値を見出すこともできる。
ただしこの効果はダメージステップにも発動できる効果だが、《相剣大公−承影》の(3)の効果はダメージステップに発動できない点は注意。
また、除外コストは魔法・罠カードでも問題ないため、相剣魔法・罠カードの共通効果目的で、それらを除外しレベルを操作したり相剣トークンを生成するために発動するのもよいだろう。
(2)は除外された場合に相剣トークンを生成する相剣罠カードの共通効果。
相剣には除外手段が豊富であり、発動は容易。
チューナーの相剣トークンを生成することで、シンクロ召喚につながる。
相剣以外で罠カードを除外する手段としては《トラップトリック》や《リターナブル瓶》、《奇采のプルフィネス》などがある。
《トラップトリック》はデッキ内のこのカードを除外しつつ同名カードのセットでき、直接このカードを使用するよりアドバンテージが稼げる。
《リターナブル瓶》は継続的に使用でき、竜星と混ぜた構築では《輝竜星−ショウフク》の破壊対象などにも利用できる。
- 「瑞相」とは「良いことが起こる前触れ」「前兆」を意味する。
「剣究」は「研究」のもじりだろう。
関連カード †
―イラスト関連
収録パック等 †
Tag: 《瑞相剣究》 罠 通常罠 相剣