《聖なる解呪師/Disenchanter》 †
効果モンスター
星5/光属性/魔法使い族/攻2000/守2300
(1):1ターンに1度、フィールドの表側表示の魔法カード1枚を対象として発動できる。
フィールドの魔力カウンターを1つ取り除き、対象の表側表示のカードを持ち主の手札に戻す。
ストラクチャーデッキ−ロード・オブ・マジシャン−で登場した光属性・魔法使い族の上級モンスター。
魔力カウンターを消費してフィールドの表側表示の魔法カードをバウンスする起動効果を持つ。
バウンスできるのは表側表示の魔法カードに限られているので、基本的な対象は永続魔法・フィールド魔法・装備魔法および装備カード状態のモンスターとなる。
相手のロックカードをバウンスして攻め込むこともできるが、基本的には自分の魔法カードをバウンスしてコンボを行うべきだろう。
主な用法としては、以下のものが挙げられる。
- 自壊効果を持つ《光の護封剣》等の再利用。
- 《レベル制限B地区》等によるロックの解除。
- 装備魔法の対象変更。
- 永続魔法・装備魔法・フィールド魔法の1ターンに1度効果の再使用。
- 《ビッグバン・シュート》を相手モンスターに装備させ自壊デメリットを押し付ける
- ペンデュラムゾーンのペンデュラムモンスターをバウンスして、他のペンデュラムモンスターを発動したり手札からの召喚・特殊召喚に繋げたりする。
- 上記カードらの再発動による魔力カウンター稼ぎ。
このカード独自のコンボも色々と有している。
《ネクロの魔導書》で蘇生し、すぐに《ネクロの魔導書》を回収。
《ネクロの魔導書》はバウンスすれば装備モンスターを自壊させないため、このカードをフィールドに残したまま再利用できる。
《魔法都市エンディミオン》等の魔法カードの発動時に魔力カウンターを生成するカードが場にあり、墓地に複数の《聖なる解呪師》があれば、《ネクロの魔導書》で除外するモンスターが尽きるまでリンク素材の供給が可能。
《聖なる解呪師》3枚と《継承の印》なら無限ループが作れる。
《D・D・M》と共にエクシーズ召喚を連発するコンボもあるが、詳しくはそちらのページを参照のこと。
問題は自身がレベル5の上級モンスターである事と、この効果を使うのに魔力カウンターを必要とすること、にもかかわらず自身は魔力カウンターが乗る効果を持たない事。
出しにくさについては《魔導召喚士 テンペル》か《トランスターン》を使えば目を瞑れる範囲である。
だが後半の性質はいかんともしがたく、このカード・魔力カウンターが乗ったカード・戻したいカードの3枚が揃っていないとこのカードは重いだけのバニラである。
【魔力カウンター】でも採用される事はまずなく、使うとすれば上記の動きを狙うコンボデッキくらいであろう。
- 「ディスエンチャント(Disenchant)」とは、「呪い・魔法を解く」ということ。
「ディスエンチャンター(Disenchanter)」はそれの人称形なのだが、イラストは女性であるにもかかわらず男性名詞となっている。
これは、《コールド・エンチャンター》・《アイス・ブリザード・マスター》にも同じ事が言える。
独語など男女で名詞が変化する言語では女性系となっているのも共通する。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
Q:相手フィールドの魔力カウンターを取り除けますか?
A:はい、取り除けます。(08/12/13)
Tag: 《聖なる解呪師》 効果モンスター モンスター 星5 光属性 魔法使い族 攻2000 守2300