《絶神鳥シムルグ/Simorgh, Bird of Perfection》 †
効果モンスター
星4/闇属性/鳥獣族/攻1800/守 500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに、自分が鳥獣族モンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合、
手札のこのカードを相手に見せて発動できる。
「シムルグ」モンスター1体を召喚する。
(2):このカードが召喚に成功した場合、デッキから「シムルグ」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
デッキから「シムルグ」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの属性は「風」としても扱う。
BATTLE OF CHAOSで登場した闇属性・鳥獣族の下級モンスター。
鳥獣族の召喚・特殊召喚をトリガーに手札の自身を公開し、シムルグを召喚する誘発効果、召喚に成功した場合にシムルグモンスターをデッキから墓地へ送る事でシムルグ魔法・罠カードをサーチする誘発効果、フィールドでは風属性としても扱う永続効果をもつ。
初の下級闇属性シムルグであり、《神鳥の来寇》など闇属性のシムルグが必要なカードが大幅に使いやすくなった。
(1)はシムルグの召喚効果。
トリガーは【鳥獣族】において非常に緩く、公開したこのカードもそのまま召喚できるため単体でも機能する。
無論、【シムルグ】では状況を見極めて他のシムルグを召喚しても良い。
(2)はシムルグ魔法・罠カードのサーチ。
コストとしてデッキからシムルグモンスターを墓地へ送る必要があるが、同時に墓地肥やしとしても機能するので、【シムルグ】では寧ろメリットである。
このカード以外の下級シムルグは墓地効果を持つため、そちらの下準備としても機能し、闇属性の大型シムルグであれば自身の効果による自己再生に繋がる。
(3)はフィールドで風属性としても扱う効果。
シムルグカードは風属性に関するものも多く、それらのサポートを受けられ、発動条件の手助けにもなる。
風属性縛りを持つリンクモンスターのリンク素材にも利用できるようになる。
(ただし《闇黒世界−シャドウ・ディストピア−》のような属性を書き換えるカードの効果が適用されている場合はこの効果が上書きされてしまうため、複数属性持ちとして扱われなくなる)
上記の通り、(1)と(3)だけならば【鳥獣族】全般で扱えるカードであり、(2)もデッキに少数のシムルグカードを採用するだけで事足りる。
同名カードもコストにできるため、【シムルグ】以外の【鳥獣族】に少数のシムルグ魔法・罠カードと共に出張採用するのも良い。
特に【ふわんだりぃず】は召喚行為を軸とするデッキであり、《神鳥の霊峰エルブルズ》等も無理なく採用できるため検討しやすい。
レベル4・闇属性・鳥獣族というステータスにより、【RR】でもサポートカードやエクシーズ素材の共有が見込める。
あくまで召喚であるため《RR−ファジー・レイニアス》と《RR−コール》によるRR以外の特殊召喚を封じるデメリットを無視できる点でも噛み合いが良い。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
(1)の効果について †
Q:自分が鳥獣族・レベル4モンスターの召喚に成功した場合、自分は《カゲトカゲ》の効果と《絶神鳥シムルグ》の(1)の効果を、同一チェーン上で発動できますか?
A:その場合、《カゲトカゲ》の効果と《絶神鳥シムルグ》の(1)の効果を同一チェーン上でそれぞれ発動することができます。
なお、どちらを先に発動しても構いませんが、片方を発動した後は一度相手にチェーンの有無を確認しなければなりません。(21/11/06)
Tag: 《絶神鳥シムルグ》 モンスター 効果モンスター 星4 闇属性 鳥獣族 攻1800 守500 シムルグ