《相克の魔術師/Xiangke Magician》 †
ペンデュラム・効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻2500/守 500
【Pスケール:青3/赤3】
(1):1ターンに1度、自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。
このターンそのXモンスターは、
そのランクと同じ数値のレベルのモンスターとしてX召喚の素材にできる。
【モンスター効果】
(1):1ターンに1度、フィールドの光属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
クラッシュ・オブ・リベリオンで登場した闇属性・魔法使い族の最上級ペンデュラムモンスター。
エクシーズモンスターをランク分のレベルのモンスターとしてエクシーズ素材にできるようにするペンデュラム効果、光属性モンスター1体の効果を無効にする誘発即時効果を持つ。
ペンデュラム効果は、エクシーズモンスターをそのランクと同じレベルのエクシーズ素材としてエクシーズ召喚に使用できる効果。
《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン》や《CNo.106 溶岩掌ジャイアント・ハンド・レッド》等をエクシーズモンスターを素材にしてエクシーズ召喚し、追加効果を適用させるのに役立つ。
しかしエクシーズモンスターにレベルを持たせるわけではなく、エクシーズ素材に使用する時以外はランクとしてしか扱わないままのため、それ以外でのコンボの幅は狭い。
だがエクシーズ素材を使い切ったり蘇生したりしたためにエクシーズ素材のないエクシーズモンスターは殆どがバニラ同然になるため、そうしたエクシーズモンスターを再利用してフィールドを空ける手段としては悪くない。
《No.18 紋章祖プレイン・コート》は《紋章獣ユニコーン》の効果で蘇生が簡単で、墓地へ送られた時の効果も持つため相性が良い。
また、同名カードを出し直せるため、同じレベルのモンスターが3体並んでいれば同名エクシーズモンスターを2回エクシーズ召喚して効果を2回利用することもできる。
ペンデュラムモンスターとエクシーズ召喚の相性はそれほど良くはないが、こうした用法もできることは覚えておきたい。
モンスター効果は光属性限定の効果無効で、ダメージステップには使えないが自分のターンにも相手のターンにも使用できる。
採用率の高い属性のメタのため、ペンデュラムスケール8のペンデュラムモンスターを採用するならば無理なく使えるだろう。
- 「相克」とは、対立・矛盾するもの同士が相手に勝とうと争う事を指す。
恐らく、「対立・矛盾する二つのもの」をレベルとランクに見立てた、自身のペンデュラム効果も踏まえてのネーミングだろう。
アニメで対となって使用された《相生の魔術師》を考えると、五行思想において対応する要素を滅ぼす事を指しているとも考えられる。
- 「遊矢vsオベリスク・フォース3人組」戦でペンデュラム効果を発動する際、「対立を見定める《相克の魔術師》よ!その鋭利なる力で異なる星を1つにせよ!」という口上があった。
関連カード †
―《相克の魔術師》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:《FNo.0 未来皇ホープ》を《相克の魔術師》の効果でレベル1のエクシーズ素材として扱えますか?
A:はい、扱えます。(15/05/03)
Tag: 《相克の魔術師》 モンスター ペンデュラムモンスター 効果モンスター 星7 闇属性 魔法使い族 攻2500 守500 スケール3 魔術師