《太陽風帆船/Solar Wind Jammer》 †
効果モンスター
星5/光属性/機械族/攻 800/守2400
自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
この方法で特殊召喚したこのカードの元々の攻撃力・守備力は半分になる。
また、自分のスタンバイフェイズ毎にこのカードのレベルを1つ上げる。
「太陽風帆船」はフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
ABYSS RISINGで登場した光属性・機械族の上級モンスター。
自身を手札から特殊召喚する分類されない効果、自分のスタンバイフェイズに自身のレベルを上げる誘発効果、フィールドに1体しか存在できない分類されない効果を持つ。
自己特殊召喚効果の条件は《フォトン・スラッシャー》と同じ。
ステータスは半減するものの相手のフィールドに影響されず特殊召喚可能で、エクシーズ素材やシンクロ素材として使用できる。
同様の特殊召喚効果を持つレベル5モンスターは他にも4種類存在するが、光属性・機械族である事から《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》や《セイクリッド・プレアデス》のエクシーズ素材になるというのが独自の利点となる。
レベルを上げる効果はスタンバイフェイズに発動するため、活かすためには罠カードなどで相手のターン中に特殊召喚するといった工夫が必要。
とはいえ、元々の攻撃力の低さから《リミット・リバース》に対応し、《機甲部隊の最前線》・《ダメージ・コンデンサー》でも呼びやすいので、特殊召喚の手段は比較的豊富。
守備力も高いため、相手ターン中に《竜魂の幻泉》で守備表示で出し、後続の攻撃を防ぐ壁として使うこともできなくない。
レベル・属性・種族が共通し、同じく特殊召喚が容易なモンスターとしては《サイバー・ドラゴン》や《銀河戦士》が存在する。
それらのカードは特定カテゴリのサポートを受けられる他、前者はアタッカーとして使用でき、後者はサーチ効果を持っている点でこのカードより優れている。
一方で、手札や相手フィールドに影響されずに特殊召喚できる点ではこちらが勝っており、先述の通りステータスの低さ故の特殊召喚サポートも多い。
いずれのカードにもそれぞれの利点や欠点があるため、自分のデッキに合った方を選択するか、《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》や《セイクリッド・プレアデス》のエクシーズ召喚を狙う場合は併用しても良いだろう。
- モデルは宇宙船の一種である「太陽帆船」。
太陽から発せられる光子を巨大な帆で集めて反射するエネルギーを推進力に利用し、あたかも帆船のように燃料を一切使わず宇宙を航行できる。
長らくSFの中の存在でしかなかったが、2010年に日本の実験機「IKAROS」が実証に成功している。
- カード名には「太陽風」とあるが、太陽帆船は「太陽風」を利用しない。
太陽風は太陽が放射するプラズマの事であり、「光子」とは別物である。
「帆船」という字面の都合上、太陽帆船が太陽風を利用すると誤解されることは多い。
- なお、太陽帆船は英語で「ソーラーセイル(Solar Sail)」と表記される。
このカードの振り仮名は、太陽風を意味する「ソーラーウィンド(Solar Wind)」と、19世紀〜20世紀に活躍した貨物用大型帆船の総称「ウィンドジャマー(Windjammer)」の合成語であろう。
イラストも宇宙船の上下に帆船の帆がついたものとなっている。
- アニメZEXALIIの「カイトvsVvs蚊忍者」戦でVが使用した永続魔法《ホログラム・プロジェクション》のイラストに描かれている。
- コナミのゲーム作品において―
デュエルリンクスではVの使用時に台詞が用意されている。
また、レイドデュエルイベントのVのデッキにも投入されているが、このカードと通常召喚で2体のモンスターを壁にしてくるため、他のレイドボスと比べて戦闘ダメージが通しづらくなっている。
関連カード †
―《太陽風帆船》の姿が見られるカード
収録パック等 †
Tag: 《太陽風帆船》 効果モンスター モンスター 星5 光属性 機械族 攻800 守2400