《大暴落/Heavy Slump》 †
通常罠
相手の手札が8枚以上ある時に発動する事ができる。
相手は手札を全てデッキに加えてシャッフルした後、カードを2枚ドローする。
SOUL OF THE DUELISTで登場した通常罠。
相手の手札が8枚以上あれば、相手の手札を全てデッキに戻した後2枚ドローさせる効果を持つ。
無効にされない限りまず間違いなく1:6交換が成立する、凄まじいカード・アドバンテージを誇る。
だがそもそもの発動条件が極めて厳しく、自然と条件が満たされるようなことは【剛鬼】辺りでなければまず無い。
能動的に発動させるには、《光帝クライス》・《星の金貨》・《皆既日蝕の書》等の相手の手札を増やすカードとのコンボが必要となる。
ただし、相手の元々の手札枚数が少ない状態から強引に条件を満たさせた場合、実質的なアドバンテージが小さくなり、あまり意味がないということも発生しやすい。
《時械神ガブリオン》と相性が良く、あちらで相手フィールドのカードを全バウンスさせた後のドローを利用して発動条件を満たせる上に、こちらでデメリットを打ち消せる。
また、《トラップ・スタン》等で無効にされようものなら致命傷となる。
しかし《便乗》や《グリード》を主軸とするデッキならば相手のカードが増えるという弱点を補い、ドローによりそれらの効果の手助けにもなる。
バウンスカードとも相性が良く、このカードを妨害するカードを除去しつつ相手の手札を増やし、発動条件を満たせる。
《トリックスター・ヒヨス》を召喚し、《トリックスター・ブルム》をリンク召喚すれば相手にドローさせ《トリックスター・ヒヨス》を自己再生できる。
さらにもう1体の《トリックスター・ブルム》をリンク召喚すれば相手は2枚のドローとなり、発動条件を満たし易くなる。
特殊召喚を利用して手札を爆発的に増やす《増殖するG》へのメタカードにもなりうる。
一度発動できれば、相手の効果への抑止力にもなる。
一方ドローを含むので、同じく手札誘発として採用率の高い《灰流うらら》からは容易に無効化されてしまう。
- 不幸に不幸は重なるもので、《バブル・クラッシュ》の後さらなる株価暴落によって、成金であったはずのゴブリンの生活はドン底へ…。
イラストは標語ポスターのようなものとなっている。
- 海外版では言語圏の違いからイラスト背景の文字が英語に変更されているが、文字色が入れ替わっている他、暴落している品物が英語圏で投機対象とされるものに変更されている。
- 日本語版:あずき・大豆・自社株・先物・小麦粉
- 英語版:copper(銅)・pork bellies(豚バラ肉)・soybeans(大豆)・orange juice(オレンジジュース)・stocks(株)・futures(?)(先物)
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《大暴落》 罠 通常罠