《弾帯城壁龍/Linkbelt Wall Dragon》 †
特殊召喚・効果モンスター
星6/地属性/ドラゴン族/攻 0/守2100
このカードは通常召喚できず、このカードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):自分がリンク召喚に成功した時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、このカードにカウンターを2つ置く。
(2):お互いに、このカードのカウンターの数より多い数のリンクマーカーを持つモンスターをリンク召喚できず、
リンクモンスター以外のモンスターは攻撃できない。
(3):モンスターがリンク召喚された場合に発動する。
このカードのカウンターを2つ取り除く。
(4):自分・相手のスタンバイフェイズに発動する。
このカードにカウンターを1つ置く。
EXTREME FORCEで登場した地属性・ドラゴン族の特殊召喚モンスター。
リンク召喚に成功した時に特殊召喚しカウンターを置く誘発効果、リンク召喚に制限をかけリンクモンスター以外の攻撃を封じる永続効果、リンク召喚時にカウンターを取り除く誘発効果、スタンバイフェイズにカウンターを置く誘発効果を持つ。
《青天の霹靂》などを除けば自身の効果のみで特殊召喚可能な特殊召喚モンスターである。
特殊召喚の条件はリンク召喚であり、通常モンスターやレベル1を出せるカードがあるなら簡単に行えるため、腐る可能性は低い。
とはいえ単体では壁になるだけであり、(2)(3)の効果を利用したロック形成もしくは各種素材などを目的として採用する事となる。
【聖刻】はリンク召喚を狙いやすく、レベル6である点を利用して《聖刻龍王−アトゥムス》のエクシーズ素材にもなる。
(1)は自身を特殊召喚しカウンターを置く効果。
特殊召喚の要点は上にある通り。
カウンターが2個乗るため、特殊召喚した時点で(2)の効果により、リンク3以上は出せなくなる。
(2)はカウンターの数より上のリンクマーカーを持つリンク召喚とリンクモンスター以外の攻撃を封じる効果。
この効果でロックをかけるのがこのカードの使い道となる。
元々の守備力が高さから低リンクでは突破が難しく、高リンクのリンク召喚を阻害するため、補助されなければ戦闘破壊され突破される可能性は低い。
なお、カウンターが0の場合もこの効果は適用され続け、その場合リンク1以上のリンク召喚が不可能(実質リンク召喚自体不可能)になる。
《カウンタークリーナー》ならば1枚でこの状況に持ち込め、《ゲート・ブロッカー》がいればカウンターが乗らなくなる。
効果を無効にされた場合、カウンターも取り除かれるため、その後で効果が有効になればカウンター0となる。
ただ、カウンター0個では自分もリンク召喚できなくなるため、タイミングを見計らうようにしたい。
(3)は、リンク召喚の度にカウンターを2つ取り除くという効果。
カウンターの数が少ないほどロックは頑丈となるので、自分が安定してリンク召喚できるようにすればロックの強化と維持がしやすくなる。
リンク1を安定してリンク召喚できるようにしておきたい。
(4)はカウンターを増やす効果。
お互いのスタンバイフェイズに発動するため、相手のメインフェイズには基本的に1つ以上あり、リンク1のリンク召喚を1回はされてしまう可能性が高い。
もっとも、相手がリンク1のリンク召喚を1回行うとカウンターが減り、それ以上のリンク召喚ができなくなるのでこのカードを突破される可能性は下がる。
このカードの難点の1つとして、ただ特殊召喚しただけでは次の相手のターンにカウンターが3個になり、リンク3以下のリンク召喚を1回は許してしまう点が挙げられる。
トリガーとなるリンク召喚の後に、もう1度リンク召喚してカウンターを取り除くなどの工夫をしたい。
また、リンクモンスター以外の除去効果を持つモンスターにも突破される。
- カウンターを乗せられる数に上限がない。
なお、カウンターの数が多いところで現時点では特に役に立つことはない。
- 「弾帯」にはいくつかの意味があるが、「ベルトリンク」という名称から、このモンスターの場合は銃弾を立てて一列に並べそれを帯で固定したものの意味だろう。
この弾帯を胴体とした(東洋の)龍のような姿をしている。
- アニメ版のテキストははっきりしないがリボルバーの台詞やアニメ内の描写より、OCG版と以下のような違いがあったと思われる。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《弾帯城壁龍》 特殊召喚モンスター 効果モンスター モンスター 星6 地属性 ドラゴン族 攻0 守2100 正規の方法以外での特殊召喚不可