《超再生能力/Super Rejuvenation》 †
速攻魔法
(1):このカードを発動したターンのエンドフェイズに、
このターン自分の手札から捨てられたドラゴン族モンスター、
及びこのターン自分の手札・フィールドからリリースされたドラゴン族モンスターの数だけ、
自分はデッキからドローする。
Struggle of Chaos −闇を制する者−で登場した速攻魔法。
発動ターンのエンドフェイズに、ドラゴン族を手札から捨てるかリリースした枚数分ドローする。
一種の手札交換カードとも言えるが、他の手札交換カードの損失部分のみをドローによって変換するため、アドバンテージを得やすい。
効果の適用はエンドフェイズと遅くクセがあるものの、《手札抹殺》や《メタモルポット》等の手札交換カードを1ターン中に複数使うことで、その分アドバンテージを得ることが可能。
《調和の宝札》とは効果の性質や種族の関係上相性が良く、《伝説の白石》をコストにすればさらにアドバンテージを稼げる。
【青眼の白龍】であれば《トレード・イン》や《ドラゴン・目覚めの旋律》でコストにドラゴン族を使う機会も多く、大量ドローを狙える。
安定性は低いが、手札コストが確保できれば《スピリット・ドラゴン》との併用でも大量のドローが狙える。
リリースした分もドローできるが、アドバンス召喚は1ターンに1度しか行えず基本的にはアドバンテージを得にくい。
しかし、1ターンに手札を含む複数回のリリースが可能な【聖刻】ならば、大量のドローが容易となる。
これ以外では《スターダスト・ドラゴン》や《ドラグニティ−ブラックスピア》の効果を使う場合にも適用されるので覚えておくと良い。
変わった所では《ドラゴニック・タクティクス》のリリースの損失を補うこともできる。
注意点としてエンドフェイズにドローする都合上、手札が7枚以上になれば手札調整で墓地へ捨てなければならない。
どれだけドローしようと次のターンには持ち越せるのは6枚までであり、事前に魔法・罠カードをセットする等の調整を怠らないようにしたい。
どうしても手札を溜め込みたいのなら《無限の手札》によるサポートが必須となる。
相手ターン中に発動できれば手札調整はなく、返しの自分ターンで存分に使用できるので、《抹殺の聖刻印》のような聖刻サポートの罠カードも有効。
手札調整を逆手に取り、墓地蘇生や《龍の鏡》からの《F・G・D》の融合召喚を狙うにしても、数ターンのラグが生じてしまう場合もある。
ただし、【エクゾディア】で利用する場合はキーカードを揃えてしまえば勝ちなため、最後の一押しとしてなら上記の問題点は無視できる。
この場合、リリースや手札から捨てる行為に特化できるため、大量ドローのパワーカードに化ける事も珍しくない。
魔法カードという観点からも【図書館エクゾ】にしばしば採用され、かなり尖ったデッキ構築が必要だが、この用途でも充分な爆発力がある。
以上のような理由から、ドラゴン族のドローソース以外に特定のデッキのコンボパーツとしても活用されている。
関連カード †
―類似効果
―イラスト関連
―《超再生能力》が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
(1)の効果について †
Q:ドローする効果はチェーンブロックが作られますか?
A:チェーンブロックを作りません。(13/03/31)
Q:この効果で複数枚ドローする時に1枚ドローして、その後別の効果を発動した後に残りのカードをドローするなどして、複数回に分けてドローする事はできますか?
A:いいえ、一度の処理で複数枚ドローしなければいけません。(10/06/03)
Q:《神の恵み》が存在する時にこのカードの効果で複数枚ドローする場合、回復するのは500ポイントだけになりますか?
A:はい、そうなります。(10/06/03)
Q:このカードの効果でドローした後、そのエンドフェイズ中にドラゴン族を捨てるなどした場合、再びドローできますか?
A:いいえ、できません。(10/06/03)
Q:《超再生能力》発動後、《DNA改造手術》の効果によって、ドラゴン族になっているモンスターをリリースした場合、エンドフェイズにドローする事は可能ですか?
A:はい、可能です。(08/12/28)
Q:《神殿を守る者》がフィールドに存在する時にこのカードを発動する事ができますか?
A:はい、できます。
また、エンドフェイズ時に《神殿を守る者》がフィールドに存在する場合は、このカードのドローする効果は適用されません。(13/03/07)
Q:《魔法都市エンディミオン》がフィールドに表側表示で存在します。
このカードをエンドフェイズに発動した場合、《魔法都市エンディミオン》に魔力カウンターが乗る前にドローする処理を行えますか?
A:いいえ、行えません。(13/03/31)
Q:エンドフェイズの手札調整で《エクリプス・ワイバーン》を捨てました。
その誘発効果にチェーンしてこのカードを発動できますか?
できる場合、ドローは行えますか?
A:《エクリプス・ワイバーン》の誘発効果にチェーンして《超再生能力》を発動することができます。
その場合、《エクリプス・ワイバーン》の効果を処理した後、《超再生能力》でドローします。(16/07/08)
Q:《超再生能力》を発動したターンのエンドフェイズに新たに《超再生能力》をドローした場合、新たにドローした《超再生能力》を発動することで、このターン捨てたドラゴン族の枚数分、追加でドローすることは可能ですか?
A:手札調整を行っていないのであれば、《超再生能力》の効果によってカードをドローした後、2枚目の《超再生能力》や《リロード》を同一エンドフェイズ中に発動し、処理する事ができます。(10/05/19)
Q:《超再生能力》を発動し、ドラゴン族モンスターを捨てたターン、エンドフェイズにドローする処理を行う前に手札調整を行うことはできますか?
A:できません。(13/03/31)
Q:《超再生能力》を発動し、このターンドラゴン族モンスターを捨てておらず、リリースもしていません。
エンドフェイズに手札調整でドラゴン族モンスターを捨てた場合、その後ドローする処理を行いますか?
また、ドローする処理を行う場合、そのドローで別な《超再生能力》をドローした場合、このエンドフェイズ中にその《超再生能力》を発動できますか?
A:ドローする処理を行うことができます。(16/07/08)
その処理で新たにドローした《超再生能力》を発動することはできません。(13/03/31)
Q:上記の状況で、《エクリプス・ワイバーン》を捨てました。
《エクリプス・ワイバーン》の誘発効果が発動しますが、ドローは行えますか?
A:まず手札調整で捨てられた《エクリプス・ワイバーン》の誘発効果が発動します。
その後、このカードの効果を適用し、ドローします。(13/05/04)
なお、そのドローで別な《超再生能力》を新たにドローしてきたとしても、その《超再生能力》をこのエンドフェイズ中に発動することはできません。(13/05/08)
Q:《超再生能力》を発動し、このターンドラゴン族モンスターを捨てておらず、リリースもしていません。
エンドフェイズに手札調整で《エクリプス・ワイバーン》を捨て、《エクリプス・ワイバーン》の誘発効果を適用し、モンスターをデッキから除外する処理を行いました。
その後、《超再生能力》のドローする処理を行う前に、手札に元々存在していた2枚目の《超再生能力》を発動することはできますか?
A:できません。(13/05/08)
Q:《超再生能力》を発動し、このターンドラゴン族モンスターを捨てておらず、リリースもしていません。
エンドフェイズに手札調整でドラゴン族モンスターを捨てて、捨てた枚数分だけドローしました。
そのドローに対して相手は《強烈なはたき落とし》を発動できますか?
A:できます。(14/03/06)
Q:《超再生能力》を発動し、このターンドラゴン族モンスターを捨てておらず、リリースもしていません。
エンドフェイズに手札調整でドラゴン族モンスターを捨てて、捨てた枚数分だけドローしました。
自分の手札枚数は手札制限枚数を超えていますが、2回目の手札調整を行う必要はありますか?
A:手札が7枚以上であれば、手札調整を行う必要があります。(13/05/06)
Q:《クロス・ソウル》の効果で相手フィールドのドラゴン族モンスターをリリースした場合、フィールド上からリリースしたドラゴン族モンスターの数としてカウントされますか?
A:いいえ、自分の手札・自分フィールドからリリースされたドラゴン族モンスターのみをカウントしますのでカウントされません。(15/12/03)
Q:《青眼の白龍》を《トレード・イン》で手札から捨て、その後《貪欲な壺》でデッキに戻しました。
この状況で《超再生能力》を発動した場合、エンドフェイズにドローできる枚数は何枚になるでしょうか?
A:ご質問の状況の場合、《超再生能力》によって1枚ドローできます。(18/02/27)
Tag: 《超再生能力》 魔法 速攻魔法