《超重天神マスラ−O/Superheavy Samurai Brave Masurawo》 †
シンクロ・効果モンスター
星12/地属性/機械族/攻2100/守4000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名はルール上「超重武者」カードとしても扱う。
(1):このカードは表側守備表示のままで攻撃できる。
その場合、このカードは守備力を攻撃力として扱いダメージ計算を行う。
(2):自分フィールドの「超重武者」モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、
代わりに自分フィールドの「超重武者」カード1枚を破壊できる。
(3):1ターンに1度、相手が魔法・罠カードの効果を発動した場合に発動できる。
自分は手札が3枚になるようにデッキからドローする。
CYBERSTORM ACCESSで登場した地属性・機械族のシンクロモンスター。
超重武者として扱う効果外テキスト、守備表示のまま攻撃できる永続効果、超重武者モンスターの身代わりにフィールドの超重武者カードを破壊できる永続効果、相手が魔法・罠カードの効果を発動した場合に手札が3枚になる様にドローできる誘発効果を持つ。
同レベルの《超重蒸鬼テツドウ−O》とは異なりシンクロ素材の縛りが無く、非チューナーも1体で良いため、シンクロ召喚はあちらより大幅にやりやすい。
純【超重武者】で出すのならば、「《超重神童ワカ−U4》でレベル4超重武者をリクルート→2体でレベル8超重武者→《超重神童ワカ−U4》をペンデュラム効果で特殊召喚」の流れがスムーズであろう。
(2)以外は自身で効果が完結しているため、【超重武者】以外のデッキでも汎用シンクロモンスターとして採用を検討しても良い。
(1)は超重武者の多くに見られる効果であり、《超重武者ビッグベン−K》等のページを参照。
このカードの場合、この効果と4000の高い守備力により、シンクロ素材に縛りの無いレベル12のシンクロモンスターでは最高打点となる。
(2)は超重武者モンスターの破壊の身代わりを超重武者カードで賄う効果。
下級モンスターや魔法&罠ゾーンに存在する超重武者を身代わりにして、自身を含む大型モンスターを守る効果と認識しておけばよい。
装備カードして存在する超重武者装留やペンデュラムゾーンに置かれた超重武者が主に身代わりとなるだろう。
上記の《超重神童ワカ−U4》を用いて出した場合、ペンデュラムゾーンに置かれた《超重僧兵ビッグベン−K》のペンデュラム効果で超重武者装留をサーチする事で、身代わりを用意できる。
(3)は相手の魔法・罠カードの効果の発動をトリガーとしたドロー効果。
相手がこの効果を気にして魔法・罠カードを発動しないケースも考えられるが、それはそれで制圧として機能しているとみなせる。
ただし、その魔法・罠カードによってこのカードが除去される、効果を無効にされるなどすれば当然この効果は適用できないことに注意したい。
上記のような穴は存在するが、最大3枚ものドローは大きなリターンである。
【超重武者】は【フルモンスター】の特徴故に手札誘発を多く積む傾向にあり、それらを引ければそのターンにおける守りも固くなる。
反対にあらかじめ手札誘発が手札に存在する状況では、それらを消費できていないとドロー枚数が減少してしまうため、手札誘発との相性は状況次第といえる。
この効果との相性を重視して手札誘発を採用する場合は、フリーチェーンのものか魔法・罠カードの効果に対して発動できるものを選ぶとよい。
- カード名は「益荒男」の洒落。
「勇気のある強い男」・「武人・兵士」といった意味を持ち、1つめの意味の対義語は手弱女である。
- 金色の線が入った赤と白の装甲、鉢巻きを思わせるパーツが付いたリーゼントのような形の頭部から、アニメARC-Vで超重武者を使用した権現坂昇をイメージしたカードだろう。
権現坂は曲がったことを嫌う武人気質なキャラクターで、上記の益荒男ともイメージが一致する。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《超重天神マスラ−O》 モンスター シンクロモンスター 効果モンスター 星12 地属性 機械族 攻2100 守4000 超重武者