《超接地展開/Outrigger Extension》 †
永続魔法
(1):自分フィールドの機械族Xモンスターは相手の効果の対象にならない。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの「無限起動」Xモンスター1体を対象として発動できる。
その自分のモンスターよりランクが2つ高い機械族Xモンスター1体を、
対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は機械族・地属性モンスターしか特殊召喚できない。
デッキビルドパック インフィニティ・チェイサーズで登場した永続魔法。
機械族エクシーズモンスターを相手の効果の対象にさせなくする効果、無限起動エクシーズモンスターの上に機械族エクシーズモンスターを重ねてエクシーズ召喚する効果を持つ。
(1)は機械族エクシーズモンスターへの対象耐性付与。
《エフェクト・ヴェーラー》のような相手からの妨害に対して強くなり、《無限起動ゴライアス》の(2)の効果も合わせると十分な守りを作ることができる。
《無限起動キャンサークレーン》でサーチができるので比較的発動しやすいことも評価点。
(2)は無限起動エクシーズモンスターにランクが2つ上の機械族エクシーズモンスターを重ねる効果。
現状ランク7・9・11(下記参照)が出せるが、発動条件や「効果の発動後は機械族・地属性しか特殊召喚できない」制約により、相性の良いものは限られる。
無限起動エクシーズモンスター以外では、大きな戦闘ダメージを狙える《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》、大きな効果ダメージが期待できる《CNo.15 ギミック・パペット−シリアルキラー》、対象を取らずに除外する《幻子力空母エンタープラズニル》、制圧力の高い《CX ギミック・パペット−ファナティクス・マキナ》や《クシャトリラ・アライズハート》等が候補となるか。
無限起動エクシーズモンスターの自己再生は守備表示だが、(2)の効果でランクアップさせれば攻撃可能になる。
特殊召喚したモンスターは(1)の効果で守れ、自己再生の際に《無限起動ゴライアス》を用いればより効果の発動につなげやすくなる。
- カード名の漢字表記は、超信地旋回の捩りと思われる。
ルビの「アウトリガー」は、建築車両(特にクレーン車など)に車体を安定させる目的で装備されている装置を指す。
前後左右に展開(エクスパンド)して接地し、底面積を擬似的に広げることでバランスを向上させるのだが、その際に車体を浮かせる点を「エクシーズモンスターのランクアップ」で表しているのだろう。
関連カード †
―サポートカード
―イラスト関連
(2)の効果で特殊召喚できる機械族エクシーズモンスター †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《超接地展開》 魔法 永続魔法