《超量機艦マグナキャリア/Super Quantal Mech Ship Magnacarrier》 †
フィールド魔法
(1):手札を1枚捨て、自分フィールドの
「超量士」モンスター1体を対象としてこの効果を発動できる。
その自分のモンスターと同じ属性の「超量機獣」Xモンスター1体を、
対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
(2):フィールドゾーンのこのカードを墓地へ送り、
自分のフィールド・墓地の「超量機獣」Xモンスター3種類を1体ずつ対象として発動できる。
エクストラデッキから「超量機神王グレート・マグナス」1体を特殊召喚し、
その下に対象のモンスターとそのX素材を全て重ねてX素材とする。
ブースターSP−ウィング・レイダーズ−で登場したフィールド魔法。
超量士をエクシーズ素材として同じ属性の超量機獣をエクシーズ召喚する効果、超量機獣3種類を素材に《超量機神王グレート・マグナス》を特殊召喚する効果を持つ。
(1)の効果は手札コスト1枚で超量士の上に超量機獣を重ねてエクシーズ召喚する効果。
モンスターを1体用意するだけでエクシーズ召喚できるので、通常の方法よりも簡単に超量機獣が利用できる。
また、1ターンに1度の制限は無いため、手札コストとフィールドに超量士を揃える事ができれば、連続使用も可能である。
ただし、エクシーズ召喚された超量機獣はエクシーズ素材が1つの状態となるので、攻撃不可能なデメリットが適用されやすい点には注意。
(2)の効果は《超量機神王グレート・マグナス》を特殊召喚する効果。
あちらは正規のエクシーズ素材がレベル12×3体と揃えるのが難しい上、エクシーズ素材が4個以上で適用される効果もあるため、このカードで特殊召喚し、エクシーズ素材4個以上の効果を狙うのが基本となる。
墓地の超量機獣だけでも特殊召喚はできるが、その場合エクシーズ素材は3種類しか持てないため、可能であれば1体はフィールドの素材を持った超量機獣にしておきたい。
(1)の効果と異なりエクシーズ召喚扱いにはならないので、蘇生制限は満たさない。
- モチーフは、「スーパー戦隊シリーズ」に登場する航空母艦だろう。
ヒーロー達が搭乗する大型メカは、まず母艦に収納された状態で現地に急行し、母艦から出撃して合体、巨大ロボになるのが戦隊の基本パターンだった。
しかし、これらの母艦は「メカを収納する」以外の機能がないことから玩具のプレイバリューが乏しく、純粋な母艦は1988年の『超獣戦隊ライブマン』を最後に登場していない。
以降は母艦や基地が変形するなど格納以外の機能も持つタイプへとシフトしていった。
フィールド魔法でありながら特殊召喚モンスターが持つ「超量機/Super Quantal Mech」の名を冠しているのもこのためだろう。
関連カード †
―イラスト関連
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
(2)の効果について †
Q:(2)の効果の対象としたフィールドのモンスターが効果処理時に墓地に存在する場合、どのように処理しますか?
A:そのモンスターは重ねず、残りのカードを重ねて特殊召喚します。(15/12/14)
Tag: 《超量機艦マグナキャリア》 魔法 フィールド魔法 超量