《天盃龍パイドラ/Tenpai Dragon Paidra》 †
効果モンスター
星3/炎属性/ドラゴン族/攻1700/守1000
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「燦幻」魔法・罠カード1枚を選び、手札に加えるか自分フィールドにセットする。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分のドラゴン族・炎属性モンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
(3):1ターンに1度、自分・相手のバトルフェイズに発動できる。
このカードを含む自分フィールドのモンスターを素材としてS召喚を行う。
LEGACY OF DESTRUCTIONで登場した炎属性・ドラゴン族の下級モンスター。
召喚・特殊召喚に成功した場合に燦幻魔法・罠カードをサーチもしくはセットする誘発効果、自分の炎属性・ドラゴン族の戦闘での戦闘ダメージが0になる永続効果、お互いのバトルフェイズに自身を含むシンクロ素材でシンクロ召喚する誘発即時効果を持つ。
(1)は燦幻魔法・罠カードのサーチまたはセット。
《燦幻開門》や《盃満ちる燦幻荘》は【天盃龍】における有用性が高く、即ちこの効果の重要性も高い。
サーチしたカードを用いて《天盃龍チュンドラ》や《幻禄の天盃龍》をサーチ&展開すれば1枚でシンクロ召喚に繋がる。
後者の場合はランク3や《彼岸の黒天使 ケルビーニ》も展開可能。
(2)は炎属性・ドラゴン族によって発生する戦闘ダメージのシャットアウト。
相手からの攻撃や相手にコンバットトリックを用いられた際の余計な戦闘ダメージを防ぐ事ができる。
自爆特攻ともコンボでき、特に戦闘行為がリクルートのトリガーとなる《天盃龍チュンドラ》の(2)を能動的に満たしたい場合は役立つ。
ただし、あくまでも戦闘ダメージを防ぐだけであり、御巫のように戦闘破壊そのものは防げない点に注意。
《天盃龍ファドラ》と併用すれば戦闘ダメージと戦闘破壊の両方を防げるため自爆特攻を気兼ねなく行う事ができ、関連カードの「1ターンに3回攻撃宣言を行った」も満たしやすくなる。
(3)は下級天盃龍共通のバトルフェイズにシンクロ召喚を行う効果。
バトルフェイズ中ならばどちらのターンでも構わず、任意のタイミングで行えるため、追撃要員を繰り出すのに役立つ。
関連カードには「1ターンに3回攻撃宣言を行った」が関わる効果もあり、攻撃回数を増やす意味でもバトルフェイズ中に追撃要員を出せるメリットは大きい。
相手ターンにも発動は可能だが、この効果が見えている状況で相手が素直にバトルフェイズに入るかは微妙なところであり、この点では牽制の役割に近いか。
ただ、スタートステップに蘇生カード等を用いて相手の不意を衝く形で展開を行った場合は使用機会を作り出せる。
- カテゴリ全体の法則から見ると、カード名の由来は麻雀牌の「白(はく)」の正式名称である「白板(パイパン)」だろう。
白地のまま何も書かれていない牌であり、イラストでの白い体色もそちらに由来すると思われる。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《天盃龍パイドラ》 モンスター 効果モンスター 星3 炎属性 ドラゴン族 攻1700 守1000 天盃龍