《転生炎獣ティガー》 †
チューナー・効果モンスター
星5/炎属性/サイバース族/攻2000/守 500
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札から他の「サラマングレイト」カード1枚を捨てて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分フィールドのこのカードを炎属性SモンスターのS素材とする場合、
このカードをチューナー以外のモンスターとして扱う事ができる。
(3):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
このカードのレベルを1つ上げるか下げる。
デュエリストパック−爆炎のデュエリスト編−で登場した炎属性・サイバース族の上級モンスターのチューナー。
サラマングレイトカードを手札コストに手札から特殊召喚する起動効果、炎属性のシンクロ素材とする場合に非チューナーとしても扱える分類されない効果、自身のレベルを1つ上下させる起動効果を持つ。
(1)は手札からの自己特殊召喚。
《転生炎獣ミーア》と同じ自己特殊召喚であり、あちら同様自己再生可能なサラマングレイトをコストにして特殊召喚できればベストだろう。
手札消費はやや荒いが、上級チューナーを展開できるためシンクロ召喚を行う上では役立つ。
特に《転生炎獣スピニー》を手札コストにすれば、即自己再生からの《転生炎獣バースト・グリフォン》のシンクロ召喚へと繋がる。
展開しやすいチューナーでありながら、シンクロ召喚以外に対する制限等も無いため、純粋にリンク素材としても優秀。
【サラマングレイト】以外でも《転生炎獣ベイルリンクス》からサーチできる《転生炎獣の聖域》をコストに充てられるため、ある程度サイバース族を採用するデッキでは十分使用可能だろう。
(2)は非チューナーとしても扱える効果。
チューナーが2種しか存在しない【サラマングレイト】では使う機会には乏しいが、あって損をすることも無い。
(1)に回数制限があるものの、他のカードで同名カード2枚が並ぶ等すれば、両者の(3)から片方だけ(2)を使う形で幅広いシンクロ召喚も可能。
(3)は自身のレベルを操作する効果。
シンクロ召喚先を調整しやすく、シンクロモンスターの複数のレベルを使い分けるにも、狙うレベルに対し非チューナーに応じて調整するにも活用できる。
シンクロ素材にする際に限定されず、適用後は変化したままになるため、エクシーズ素材やレベル参照カードとも相性が良い。
シンプルな特殊召喚とレベル操作を持ちながら、エクストラデッキからの展開先に属性等の制限が一切かからない。
このためサラマングレイト以外のシンクロモンスターとも相性が良く、さらに自身のレベルが高めかつ上げることもできるため、レベル4と合わせれば《フルール・ド・バロネス》等も出せ汎用性は広い。
ただし、【サラマングレイト】はエクストラデッキ争いが非常にシビアなデッキでもあり、シンクロモンスターに割り当てられる枠も少ない事は意識すべきである。
- 「ティガー」は英語で虎を意味する「Tiger」のドイツ語読みである。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《転生炎獣ティガー》 モンスター チューナーモンスター 効果モンスター 星5 炎属性 サイバース族 攻2000 守500 サラマングレイト