《転生炎獣ミーア/Salamangreat Meer》 †
効果モンスター
星2/炎属性/サイバース族/攻 800/守 600
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが通常のドロー以外の方法で手札に加わった場合、
このカードを相手に見せて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):手札からこのカード以外の「サラマングレイト」カード1枚を捨てて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
SOUL FUSIONで登場した炎属性・サイバース族の下級モンスター。
通常のドロー以外で手札に加わった場合に特殊召喚できる誘発効果、サラマングレイトを捨てることで手札から特殊召喚できる起動効果を持つ。
(1)はサーチ・バウンス・サルベージされた場合に自身を特殊召喚できる効果。
《レディ・デバッガー》などのサイバース族のサーチ手段の他、《ガベージコレクター》・《ROMクラウディア》などから展開を狙える。
自身がリンク素材となれる《ドリトル・キメラ》も相性が良い。
サラマングレイトでは、《転生炎獣ファルコ》のバウンス・自己再生効果、《転生炎獣ウルヴィー》のサルベージ効果とのコンボになり、ボード・アドバンテージを稼ぐことができる。
また、不安定ではあるが《転生炎獣フォクシー》の疑似サーチからの展開も狙える。
(2)はサラマングレイトをコストに自身を手札から特殊召喚する効果。
《転生炎獣ファルコ》・《転生炎獣フォクシー》・《転生炎獣スピニー》をコストにすることでそれらの自己再生効果につなげられる。
《転生炎獣ファルコ》を墓地へ送った後、あちらのバウンス・自己再生効果でこのカードをバウンスすれば(1)の効果で特殊召喚できる。
なお、コストに使用するのはサラマングレイト魔法・罠カードでもよいが、これらのカードを墓地へ送るメリットはほぼないので、基本的にはモンスターをコストに充てたい。
《転生炎獣ファルコ》や《転生炎獣サンライトウルフ》で再利用できる目処がたっているなら、魔法・罠カードをコストにするのも良いか。
- モチーフはおそらくアフリカの南部に生息する動物「ミーアキャット」だろう。
イラストのように前足を上げて後足と尾で立ち上がる姿が有名。
ちなみに、ミーアキャットが立ち上がるのは日光浴や外敵を監視するのが目的とされる。
関連カード †
―類似効果
―《転生炎獣ミーア》の姿が見られるカード
収録パック等 †
Tag: 《転生炎獣ミーア》 効果モンスター モンスター 星2 炎属性 サイバース族 攻800 守600 サラマングレイト