《伝説のフィッシャーマン二世/The Legendary Fisherman II》 †
効果モンスター
星5/水属性/戦士族/攻2200/守1800
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り
「伝説のフィッシャーマン」として扱う。
(2):フィールドに「海」が存在する限り、フィールドのこのカードは他のモンスターの効果を受けない。
(3):表側表示のこのカードが相手の効果でフィールドから離れた場合、または戦闘で破壊された場合に発動できる。
デッキから水属性・レベル7モンスター1体を手札に加える。
デュエリストパック−レジェンドデュエリスト編−で登場した水属性・戦士族の上級モンスター。
フィールド・墓地で《伝説のフィッシャーマン》として扱う分類されない効果、《海》が存在する限りモンスターの効果を受けない永続効果、相手の効果でフィールドを離れるか戦闘で破壊された場合にレベル7の水属性をサーチできる誘発効果を持つ。
(1)の効果により、《伝説のフィッシャーマン三世》の特殊召喚に使用することが可能になる。
(2)の効果は、《海》が存在する場合のモンスター効果への耐性。
現環境では除去の中心はモンスターなので耐性としてはありがたいが、このカードのステータスでは戦闘破壊を受けやすい。
とはいえ《伝説の都 アトランティス》適用下ならリリースなしで召喚できる攻撃力2400と、使い切りアタッカーとしては十分な強さになり、除去されても(3)の効果につながるため、防御はあまり考えずとも運用できる。
(3)は相手の効果で除去・戦闘破壊された場合にサーチを行う効果。
《伝説の都 アトランティス》適用下ならいずれも1体のリリースで出せ、《海竜−ダイダロス》なら除去も狙える。
その他では全体除去を持つ《伝説のフィッシャーマン三世》が候補に挙がる。
サーチ後に《戦線復帰》などでこのカードを蘇生すればすぐに《伝説のフィッシャーマン三世》の召喚条件が整う。
ただし《蛮族の狂宴LV5》などで効果を無効にして特殊召喚する場合、(1)の効果も無効になり《伝説のフィッシャーマン三世》のコストとして使えない点は注意。
関連カード †
(3)の効果でサーチできるカード †
―通常モンスター
―効果モンスター
―特殊召喚モンスター
―儀式モンスター
収録パック等 †
Tag: 《伝説のフィッシャーマン二世》 効果モンスター モンスター 星5 水属性 戦士族 攻2200 守1800