《電子光虫−LEDバグ/Digital Bug LEDybug》 †
効果モンスター
星3/光属性/昆虫族/攻 500/守 0
このカードをX召喚の素材とする場合、昆虫族モンスターのX召喚にしか使用できない。
(1):1ターンに1度、表側攻撃表示のこのカードが守備表示になった時に発動できる。
デッキから昆虫族・レベル3モンスター1体を手札に加える。
(2):フィールドのこのカードを素材としてX召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このカードが戦闘でモンスターを破壊した時に自分はデッキから1枚ドローする。
マキシマム・クライシスで登場した光属性・昆虫族の下級モンスター。
昆虫族モンスター以外のエクシーズ素材にできない効果外テキスト、守備表示になった時にレベル3の昆虫族をサーチできる誘発効果、自身を素材としてエクシーズ召喚したモンスターに相手モンスターを戦闘破壊した時にドローする永続効果を付与する分類されない効果を持つ。
(1)の効果を発動させる方法については、同様の発動条件を持つ《電子光虫−センチビット》を参照。
違いは、あちらがリクルートなのに対しこちらはサーチである点。
基本的にはリクルートであるあちらの方が使いやすいが、(2)の効果がお互いにシナジーがあるため自然と併用されるだろう。
(2)の効果で手札を補うことができる。
特に《電子光虫−ウェブソルダー》・《電子光虫−センチビット》と共に《電子光虫−スカラジエータ》のエクシーズ素材にするのが望ましい。
相手モンスターを全て守備力0で守備表示にした上で全体攻撃可能となり、このカードの効果で大量ドローが望める。
墓地へ送る必要もないのでトークンやペンデュラムモンスターを戦闘破壊してもドローできる。
- 名前は、テントウムシの英語名である「レディバグ(Ladybug)」と、発光ダイオード(Light emitting diode)の略称である「LED」を掛けているのだろう。
関連カード †
―《電子光虫−LEDバグ》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《電子光虫−LEDバグ》 モンスター 効果モンスター 星3 光属性 昆虫族 攻500 守0