《電磁ミノ虫/Electromagnetic Bagworm》 †
リバース・効果モンスター
星3/光属性/昆虫族/攻 200/守1400
(1):このカードがリバースした場合、
相手フィールドの機械族モンスター1体を対象として発動する。
次の自分エンドフェイズまで、その機械族モンスターのコントロールを得る。
(2):このカードがモンスターとの戦闘で破壊された場合に発動する。
そのモンスターの攻撃力・守備力を500ダウンする。
遊戯王真デュエルモンスターズII 継承されし記憶 付属カードで登場した光属性・昆虫族の下級リバースモンスター。
リバースした場合に機械族モンスター1体をコントロール奪取する誘発効果、自身を戦闘破壊したモンスターを単体弱体化する誘発効果を持つ。
《DNA改造手術》で機械族を宣言するか、《機械仕掛けの夜−クロック・ワーク・ナイト−》を発動すれば、元々の種族に関係なく効果を発動できる。
奪った後は、自分ターンでリリースするなどして使い切りたい。
コントロール奪取効果には珍しく、その期間が長いのもありがたい。
相手ターンに発動する事になっても、無駄になりにくい点が評価できる。
ただ、(1)の効果と(2)の効果がアンチシナジーなのが気に掛かる所。
コントロール奪取対象の攻撃力がダウンしてしまうのでは旨みが少ない。
基本的には機械族デッキが環境で台頭した際にメタカードとして投入を検討すべきカード。
しかし(1)の誘発効果を使用する場合はそれに応じたサポートが必要になり、デッキを選ぶ事になる。
基本的には《エレクトリック・ワーム》や《システム・ダウン》を使うのが優先されるが、相手ターンでもリバースできる構築や《DNA改造手術》・《機械仕掛けの夜−クロック・ワーク・ナイト−》を投入しているデッキならば採用できるだろう。
- 「ザックトレーガー(Sackträger)」はドイツ語でミノムシを意味する。
- ゲーム中では様々な旧型の家電用具を身に纏った姿で描かれている。
中央に確認できるブラウン管型テレビにはなぜかカエルのアニメーションが映し出されており、戦闘で勝利した時にはこのカエルが立体化する演出も見られる。
また、戦闘で勝利した時と戦闘破壊された時に内部の本体も確認できる。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
Q:自分エンドフェイズにリバースしたこのカードの効果で相手の機械族モンスターのコントロールを得た場合、どのタイミングでコントロールは戻りますか?
A:このカードが効果を発動したエンドフェイズ中までではなく、次の自分のターンのエンドフェイズまでコントロールを得ます。(15/12/25)
Tag: 《電磁ミノ虫》 リバースモンスター 効果モンスター モンスター 星3 光属性 昆虫族 攻200 守1400