《闘神の虚像》 †
リンク・効果モンスター
リンク1/闇属性/岩石族/攻 0
【リンクマーカー:下】
「VS」モンスター1体
このカードはリンク素材にできない。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「VS」モンスターが存在する限り、
自分フィールドの攻撃力が一番高いモンスターしか相手は攻撃対象に選択できない。
(2):自分・相手のメインフェイズに、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●手札から「VS」モンスター1体を特殊召喚する。
●自分の墓地から「VS」モンスター1体を選んで手札に加える。
デッキビルドパック ワイルド・サバイバーズで登場した闇属性・岩石族のリンクモンスター。
リンク素材にできない効果外テキスト、VSが存在する限り相手の攻撃対象を攻撃力が最も高いものに限定する永続効果、「手札のVSの特殊召喚」または「墓地のVSのサルベージ」のいずれかを適用する誘発即時効果を持つ。
VS1体のリンク素材故に【VS】でのリンク召喚は容易い。
メインモンスターゾーンを能動的に空けられるため、《VS パンテラ》の特殊召喚条件を作り出すのにも役立つ。
ただし、自身がリンク素材にできない都合上、メインモンスターゾーンに複数のモンスターが存在し、それらを纏めてどけたい場合にはこのカードは使えない。
(1)は相手の攻撃対象の制限。
自身の攻撃力は0だが、任意のVSと並べている限りこのカードが攻撃されずに済む。
もっとも、他のVSが戦闘・効果で排除された場合は格好の的となってしまうため、過信は禁物。
また、戦闘を介さない全体除去に対しては無力である。
(2)はVSの展開かサルベージかを選択する効果。
1つ目は「手札からの特殊召喚」であり、単純な展開補助のみならず、自身の(1)の適用のサポートにもなる。
フリーチェーンである点を利用して相手ターンに展開し、展開先の(2)を即使用する事で相手の計算を狂わせるのも良いだろう。
2つ目は「墓地からのサルベージ」であり、自身のリンク素材としたVSを即回収する事も可能。
自己特殊召喚効果を持つVSならば実質蘇生の様に扱うこともでき、そうでなくとも返しのターンに上記1つ目の効果で展開する事も狙える。
手札に特定の属性を保持し公開することが重要なVSの共通効果の補助としてもよいだろう。
- およそ戦闘可能なモンスターには見えないが、VSのモチーフである格闘ゲームに当てはめるなら、「対戦ステージ」のイメージだと思われる。
2D格闘ゲームの背景では、このカードのイラストのように奥行きを持たせたり、大きな建造物で遠近感を強調していることが多い。
また、格闘ゲームでは背景のオブジェクトを破壊することが可能であることも多く、このカードがフィールド魔法ではなくモンスターであるのもその再現だと思われる。
- ちなみに、カード名が近いものだと『闘神伝』という格闘ゲームが存在する。
関連カード †
―《闘神の虚像》の姿が見られるカード
収録パック等 †
Tag: 《闘神の虚像》 モンスター リンクモンスター 効果モンスター リンク1 闇属性 岩石族 攻0