《熱血獣王ベアーマン/Coach Captain Bearman》 †
効果モンスター
星8/炎属性/獣戦士族/攻2600/守2700
このカードをX召喚の素材とする場合、戦士族・炎属性モンスターのX召喚にしか使用できない。
(1):このカードはリリースなしで召喚できる。
この方法で召喚したこのカードの元々の攻撃力は1300になる。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
自分フィールドの全ての獣戦士族・レベル4モンスターのレベルをターン終了時まで8にする。
V JUMP EDITION 8で登場した炎属性・獣戦士族の最上級モンスター。
エクシーズ素材とする場合戦士族・炎属性モンスターのエクシーズ召喚にしか使用できない効果外テキスト、リリースなしで妥協召喚でき、その場合に元々の攻撃力を弱体化する分類されない効果、自分フィールドにの全てのレベル4・獣戦士族のレベルを8にする起動効果を持つ。
(1)の効果でレベル8でありながらリリースなしで召喚できるものの、攻撃力は1300にまで下がる。
《スキルドレイン》等を使えば攻撃力を2600に戻すことができるが、それだけでは同じレベル・種族でより攻撃力が高い《神獣王バルバロス》が存在する。
守備力はこちらが大幅に上回っているものの、「通常召喚できる」ではなく「召喚できる」というテキストなので、セットすることもできない(妥協召喚参照)。
《神獣王バルバロス》にはないレベル変更効果や炎属性サポートを利用することになる。
《炎王神獣 ガルドニクス》や《ネフティスの鳳凰神》と共有できる《トレード・イン》や《炎王獣 キリン》を利用して墓地へ送り、《炎王炎環》で蘇生できる。
《炎王の急襲》で特殊召喚したり、《火霊術−「紅」》で射出したりすることも可能である。
《野性解放》とも相性が良く、妥協召喚時でも攻撃力は4000となる。
獣戦士族のサポートカードを共有できることを活かし、4枚目以降の《神獣王バルバロス》として採用するのも一つの手か。
(2)はランク8のエクシーズ召喚の補助が可能である。
ただし、自身をエクシーズ素材とする場合の縛りとして、エクシーズ召喚できるのが戦士族・炎属性のみとなるため、出せるのは事実上《熱血指導王ジャイアントレーナー》のみ。
それ以外では、獣戦士族を他に2体用意してそれらのみでランク8を出すか、あるいは《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》や《星神器デミウルギア》の素材にするなど、レベルの関係するエクシーズ召喚以外の用途に使うかのいずれかとなる。
このカードの横にレベル4獣戦士族を2体並べるには、《レスキューラビット》のリクルート効果を利用すると容易である。
《熱血指導王ジャイアントレーナー》以外をエクシーズ召喚した場合、リリースなしで召喚したこのカードは攻撃力1300で残ることになるため、リンク召喚の素材にしたり、《アドバンスドロー》や《火霊術−「紅」》のコストにする等で処理したい。
もしくは《No.107 銀河眼の時空竜》で攻撃力を元に戻してアタッカーとしたり、《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》で戦闘から守るのも良い。
関連カード †
−レベル変更の必要あり
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:エクシーズ素材にする場合、戦士族・炎属性しかエクシーズ召喚できない制限はモンスター効果として扱いませんか?
A:はい、モンスター効果として扱わず、《スキルドレイン》等で無効にはなりません。(→効果外テキスト)(13/01/12)
Tag: 《熱血獣王ベアーマン》 効果モンスター モンスター 星8 炎属性 獣戦士族 攻2600 守2700