覇王(はおう)逆鱗(げきりん)/Supreme Rage》

通常罠
(1):自分フィールドに「覇王龍ズァーク」が存在する場合に発動できる。
「覇王龍ズァーク」以外の自分フィールドのモンスターを全て破壊し、
自分の手札・デッキ・EXデッキ・墓地からカード名が異なる「覇王眷竜」モンスターを4体まで
召喚条件を無視して特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「覇王眷竜」Xモンスター1体を対象として発動できる。
自分のEXデッキ(表側)・墓地から「覇王眷竜」モンスター2体を選び、対象のモンスターのX素材とする。

 CODE OF THE DUELISTで登場した通常罠
 《覇王龍ズァーク》以外の自分フィールドモンスターを全て破壊し、除外状態以外からカード名が異なる覇王眷竜を4体まで召喚条件を無視して特殊召喚できる効果墓地から自身を除外することで覇王眷竜エクシーズモンスターエクシーズ素材を与える効果を持つ。

 高い性能を持つ覇王眷竜を4体まで召喚条件を無視して呼び出せる。
 エクストラデッキに入る覇王眷竜は3体までなので、最大限効果を活かすならメインデッキにも覇王眷竜を入れておきたい。
 また、蘇生制限は無視できないため、各覇王眷竜を出す場合、蘇生制限を満たせるようにしておきたい。
 【魔術師】であれば、《虹彩の魔術師》などは各覇王眷竜《覇王龍ズァーク》の素材となるため、墓地覇王眷竜を置きつつ《覇王龍ズァーク》を出すことも不可能ではない。

 しかし、そもそも召喚条件が厳しい《覇王龍ズァーク》発動条件にしている時点でこのカード腐る可能性が高い。
 更に《覇王龍ズァーク》自身が十分フィニッシャーとしての力があるので、このカードを使うとオーバーキルになる可能性が高い。
 《覇王門の魔術師》からサーチできるのでピン挿しに留めておくのが無難と言える。

 使うなら《覇王龍ズァーク》扱いとなる《覇王龍ズァーク−シンクロ・ユニバース》カード名コピーする《ファントム・オブ・カオス》《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》を使うのが良く、発動条件を大きく緩和できる。
 後者は《覇王龍ズァーク》とも相性が良い《轟雷帝ザボルグ》効果でもう1枚の《覇王龍ズァーク》をあらかじめ墓地へ送るのが安定する手段か。
 《覇王龍の魂》召喚条件を無視して特殊召喚するという手もある。

 (2)はエクシーズ素材の補充で、(1)で特殊召喚した《覇王眷竜ダーク・リベリオン》効果を使えるようになる。
 ただ、このカード発動できる時点であちらの効果まで必要となることは少なく、また、その時点で墓地覇王眷竜特殊召喚し切っていることも多い。
 エクストラデッキ《覇王眷竜ダークヴルム》《覇王眷竜ライトヴルム》を間接的に墓地へ送る手段と見なすものと考えるべきだろう。

  • アニメでのテキストは以下の通り。
    (1):自分フィールドに「覇王龍ズァーク」が存在し、
    2000以上の戦闘ダメージを受けたターンのエンドフェイズに発動できる。
    「覇王龍ズァーク」以外の自分フィールドのモンスターを全て破壊し、
    自分のエクストラデッキ・墓地から「覇王眷竜スターヴヴェノム」「覇王眷竜クリアウィング」
    「覇王眷竜ダークリベリオン」「覇王眷竜オッドアイズ」を1体ずつ召喚条件を無視して特殊召喚する。
    この効果で特殊召喚したモンスターの効果はターン終了時まで無効化される。
    その後、自分のエクストラデッキ・墓地の「覇王眷竜ダークヴルム」2体を
    「覇王眷竜ダークリベリオン」の下に重ねてX素材にできる。
    召喚条件を無視して」とあるが、テキストで指定された4体はエクストラデッキ墓地からの特殊召喚方法に制限があるわけではないので蛇足になっている。
    ただし、「召喚条件を無視=蘇生制限を無視」というルールであった場合は一応意味がある。
  • 召喚条件を無視して大量展開するパワーカードは大抵の場合OCG化しない、あるいは弱体化させられるかのどちらかが多い。
    しかし、このカードの場合は、発動条件の緩和、手札デッキからの展開も可能、効果無効化されない、展開先の候補も増える、と珍しく効果自体は強化されている。
    なのだが、OCG化の直前に開始された新マスタールールとの相性が致命的に悪かったため、実質的な使い勝手はアニメ版より遥かに劣る結果になってしまった。
    逆に言えば、新ルールが適用されるからこそ(効果そのものは)高い再現性を与えられてのOCG化がなされたと言えなくもない。
  • 上記の通り、その後のマスタールール(11期)で使い勝手が大きく上昇し、アニメさながらの展開が可能になった。
    「ルールを考慮して高い再現性を持たせたカードが更なるルール変更によりアニメよりも大きく強化された」という稀有な事例となった。

関連カード

イラスト関連

収録パック等


Tag: 《覇王の逆鱗》 通常罠

広告