覇王眷竜(はおうけんりゅう)オッドアイズ/Supreme King Dragon Odd-Eyes》

ペンデュラム・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
【Pスケール:青4/赤4】
(1):自分フィールドの「覇王眷竜」モンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを破壊し、デッキから攻撃力1500以下のPモンスター1体を手札に加える。
【モンスター効果】
(1):自分フィールドの「覇王眷竜」モンスター2体をリリースして発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分のPモンスターが相手モンスターと戦闘を行う場合、
相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
(3):自分・相手のバトルフェイズにこのカードをリリースして発動できる。
自分のEXデッキ(表側)から「覇王眷竜オッドアイズ」以外の「覇王眷竜」Pモンスターか
「覇王門」Pモンスターを合計2体まで守備表示で特殊召喚する。

 CODE OF THE DUELISTで登場した闇属性ドラゴン族最上級ペンデュラムモンスター
 覇王眷竜リリースし、自身を破壊して攻撃力1500以下のペンデュラムモンスターサーチするペンデュラム効果覇王眷竜2体をリリースして特殊召喚する起動効果自分ペンデュラムモンスターモンスター同士の戦闘ダメージを2倍にする永続効果、自身をリリースしてエクストラデッキ覇王眷竜覇王門を2体まで特殊召喚する誘発即時効果を持つ。

 (1)の特殊召喚効果アドバンス召喚ディスアドバンテージが何も変わらない。
 《覇王眷竜ダークヴルム》以外は自己特殊召喚効果を持たないか重いモンスターであり、リリース要員を揃えるのはそれなりに苦労する。
 そもそも《覇王眷竜ダークヴルム》《覇王眷竜ライトヴルム》がいればランク4のエクシーズモンスターレベル8のシンクロモンスターに繋げられるのでそちらを目当てにした方が良い。
 リリースした覇王眷竜ペンデュラム召喚手段がなければ、類似した効果を持つ《ドラゴニック・タクティクス》特殊召喚を狙う方がまだ楽である。
 一応、このカード自体は手札に加えやすいカードではあるので、リリース要員さえ揃えれば特殊召喚のタイミングは図りやすい。

 (2)はペンデュラムモンスター相手に与える戦闘ダメージを倍にする効果
 当然このカード自身にも付与されるが、《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》と同じく、現環境においてこの攻撃力では心許ない。
 《覇王龍ズァーク》等の高攻撃力を持つペンデュラムモンスターサポートとして使うのがいいだろう。

 (3)は自身をリリースしてエクストラデッキ覇王眷竜覇王門ペンデュラムモンスターを2体まで特殊召喚する効果
 特殊召喚できるモンスターステータスはこのカードに劣るので、それらの効果や各種素材としての利用を目的とすることになる。
 《覇王眷竜ダークヴルム》なら特殊召喚時のサーチ効果アドバンテージを稼げ、覇王門ならエクストラデッキからモンスター特殊召喚を狙うことができる。
 他には自分ターンでは罠カード等に対しての、相手ターンでは戦闘ダメージを抑えるためのサクリファイス・エスケープが主な使い方になるか。
 2体特殊召喚するにはリンクモンスターが必須となるが、《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》特殊召喚対象を用意でき、《軌跡の魔術師》は(2)のトリガーとなれる。

 ペンデュラム効果リリースを必要とする代わりに、《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》サーチ効果に即効性が加わったもの。
 サーチ効果を使った《覇王眷竜ダークヴルム》リリースすれば、即座に覇王門が2枚揃い、このカードペンデュラム召喚する準備も整う。
 《竜の霊廟》などで《覇王眷竜ダークヴルム》墓地へ送り、あちらの自己再生およびサーチを使えば召喚権を使わずにその状況を作り出せる。

 オッドアイズに属するので《天空の虹彩》などからサーチは可能。
 オッドアイズサポートを採用でき、ペンデュラムモンスターを主力とする【オッドアイズ】【魔術師】【EM】などであれば(2)の効果での火力強化も狙いやすい。
 レベル8のため上記のデッキではペンデュラム召喚が難しいものの、《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン》効果による特殊召喚なら狙える。
 《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》とも相性の良い《ペンデュラム・リボーン》または《ペンデュラム・スイッチ》特殊召喚するのも手。
 《超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》はこのカードペンデュラム召喚可能なスケール12を持ち、効果でこのカードサーチできるため相性が良い。
 《魂のペンデュラム》ペンデュラムスケールの変更と攻撃力アップの両方に対応している。

 他の覇王眷竜と比べると全体的に効果の有用性では劣るが、覇王門サーチができる点や、ペンデュラム召喚が可能な点はメリットとなり得る。
 メインデッキに入る最も高い攻撃力を持つ覇王眷竜なので、《覇王の逆鱗》《光翼の竜》リクルートするためにピン挿ししておくのがいいか。

  • アニメでのテキストは以下の通り。
    【Pスケール:青4/赤4】
    (1):自分フィールドの「覇王」モンスター1体をリリースして発動できる。
    このカードを自分のエクストラデッキに表側表示で加える。
    【モンスター効果】
    (1):自分フィールドに「覇王龍ズァーク」が存在し、
    相手フィールドにPモンスターがP召喚された場合、
    このカードは自分フィールドの「覇王眷竜」モンスター2体をリリースして
    手札・デッキ・エクストラデッキから特殊召喚できる。
    (2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
    相手はこのカード以外のPモンスターを攻撃対象にできない。
    (3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
    フィールドのPカードは1ターンに1度だけ、戦闘・効果では破壊されない。
    (4):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
    自分のPモンスターの戦闘で相手が受ける戦闘ダメージは倍になる。
    (5):このカードを自分のエクストラデッキに表側表示で加えて発動できる。
    エクストラデッキからこのカード以外の「覇王眷竜」Pモンスター2体を特殊召喚し、
    相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力を0にする。
    この効果は相手ターンでも発動できる。
    OCG化の際に、ペンデュラム効果OCGオリジナルの《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》サーチ効果に類似した効果に変更され、こちらは強化されている。
    しかし、モンスター効果は(1)と(5)には制限が付けられた上(2)と(3)は削除され弱体化している。
  • (3)の効果テキストには「(フィールドの)Pカード」というOCGでは存在しない単語が登場している。
    後にOCGでも「(フィールドの)Pモンスターカード」という似たような表記が登場するようになり、言わばOCGの先駆け的発想だっと言える。
  • 特殊召喚時の口上は「二色の眼持つ眷属よ、その鋭き両目で捉えた敵を焼き尽くせ!現れろ!《覇王眷竜オッドアイズ》!」
    また、特殊召喚直前には「こちらのキャストを舞台に呼び込もう。ペンデュラムの名に相応しいドラゴンを。」とも発言している。
    これはトリガーとなった魔界劇団ペンデュラム召喚を沢渡が「オールスターキャスト」と称していたため、それに合わせての言い回しであろう。

関連カード

―《覇王眷竜オッドアイズ》の姿が見られるカード

収録パック等


Tag: 《覇王眷竜オッドアイズ》 モンスター ペンデュラムモンスター 効果モンスター 星8 闇属性 ドラゴン族 攻2500 守2000 スケール4 覇王眷竜 オッドアイズ

広告