《白銀の城のラビュリンス/Lovely Labrynth of the Silver Castle》 †
効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2900/守1900
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の通常罠カードの発動に対して、相手はモンスターの効果を発動できない。
(2):自分の墓地の通常罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを自分フィールドにセットする。
この効果でセットしたカードは、自分フィールドに悪魔族モンスターが存在しない場合には発動できない。
(3):自分の通常罠カードの効果でモンスターがフィールドから離れた場合に発動できる。
相手の手札・フィールドのカード1枚を破壊する(手札からはランダムに選ぶ)。
デッキビルドパック タクティカル・マスターズで登場した闇属性・悪魔族の最上級モンスター。
自分の通常罠の発動に対して相手のモンスター効果の発動を封じる永続効果、墓地の通常罠をセットする起動効果、通常罠の効果でモンスターがフィールドから離れた場合に相手の手札・フィールドのカードを破壊する誘発効果を持つ。
(1)は通常罠にモンスター効果をチェーンされなくなる効果。
モンスター効果による妨害を防げるが、魔法・罠カードに対しては無防備であるため、そちらは予め除去しておくと通常罠のより安定した運用ができるだろう。
(2)は墓地の通常罠をセットする効果。
墓地の通常罠を再利用できるが、悪魔族が存在しないとカードの発動を行えない。
幸いこのカード含めラビュリンスは悪魔族で構成されているため、【ラビュリンス】ならほとんど気にならない制限だろう。
またラビュリンス以外にも悪魔嬢や《奇采のプルフィネス》など通常罠サポートカードには悪魔族が多いため、それらで満たすのもよいだろう。
(3)は相手の手札かフィールドのカード1枚の破壊。
効果は対象をとらないフィールドのカード1枚の除去もしくはハンデスという非常に汎用性が高いものであり、狙う価値も高い。
トリガーは「通常罠の効果でモンスターがフィールドを離れた場合」であり、他のラビュリンスも同様のトリガーを持つカードが多い。
自分モンスターでも条件は満たすが、基本的には相手モンスターを除去できる通常罠を多めに採用しておきたい。
ラビュリンスなら《ビッグウェルカム・ラビュリンス》・《フェアーウェルカム・ラビュリンス》・《白銀の迷宮城》で付与される追加効果、などが該当する。
悪魔族サポートでは《悪魔の技》が、汎用通常罠としては《強制脱出装置》・《バージェストマ・ディノミスクス》などが使いやすい。
総じて【ラビュリンス】において主力となるカードである。
特殊召喚効果を持たない最上級モンスターなので、《白銀の迷宮城》や《ウェルカム・ラビュリンス》の効果で特殊召喚を狙うことになる。
通常罠で汎用蘇生カードである《戦線復帰》での蘇生を狙うのも手であり、(2)であちらを使い回せば実質ノーコストでの蘇生となる。
- 公式Twitterで設定画が公開されている。
城のトラップを夜なべして考えているため、目元には隈ができている事が明かされている。
- イラストは白いドレス姿の角のある女性であり、カテゴリのキャッチコピーで語られている「姫」とは彼女の事だろう。
片手に持ったラブリュスや、頭から生えた牛のような角から、迷宮の主であるミノタウルスがモチーフと思われる。
さらに上記の設定画によれば、「ゲームのディーラー」としてのバニーガール要素も含まれている、との事。
彼女は《白銀の迷宮城》のボスであると同時にゲームマスターのような立ち位置の存在なのだろうか。
- 右下には《ウェルカム・ラビュリンス》に描かれていた騎士と自身を模したぬいぐるみが置いてある。
設定画でも騎士が訪れると嬉しそうな反面、来ないと露骨にテンションが下がる様子が描かれており、単純な敵対関係ではない模様。
- 英語名では日本語名には含まれていない「Lovely(愛らしい・美しい)」が含まれている。
ラブリーをラビュリンスと掛けたのだろう。
- 原作・アニメにおいて―
漫画OCGストラクチャーズの「附並vs垣副」戦で【ラビュリンス】が垣副の使用デッキ候補として挙がったことでイメージだけ登場している。
- なおVジャンプ2024年10月号掲載分では白銀の城とルビを振り間違えている。
関連カード †
―《白銀の城のラビュリンス》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《白銀の城のラビュリンス》 モンスター 効果モンスター 星8 闇属性 悪魔族 攻2900 守1900 ラビュリンス