《白闘気海豚/White Aura Dolphin》 †
シンクロ・効果モンスター
星6/水属性/魚族/攻2400/守1000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):1ターンに1度、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで元々の攻撃力の半分になる。
(2):このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合、
このカード以外の自分の墓地の水属性モンスター1体を除外して発動できる。
このカードをチューナー扱いで特殊召喚する。
COLLECTORS PACK 2017で登場した水属性・魚族のシンクロモンスター。
相手モンスターの攻撃力を半分にする起動効果、相手によって破壊された場合にチューナー化して自己再生する誘発効果を持つ。
(1)の効果は単体弱体化。
自身の攻撃力も2400あるため、このカード単体で攻撃力4800までのモンスターを戦闘破壊できる。
半分に「なる」効果なので、対象のモンスターが何等かの強化を受けていた場合もまとめて打ち消せる。
ただ相手モンスターを除去するだけなら同レベル・属性に《氷結界の龍 ブリューナク》・《瑚之龍》も存在する。
しかし、こちらはノーコストで発動でき、(2)の効果で実質効果破壊にも強く、複数回使用しやすい。
(2)は自身の破壊をトリガーとする自己再生効果。
シンクロ素材の縛りこそ無いが、コストとして墓地の水属性モンスターを要求しているため、水属性を主軸としたデッキでのみ使用できる効果である。
相手によって破壊されれば手段は問わない上に発動回数制限も無く、墓地コストがある限り延々と蘇り続けられる。
更にこの効果で自己再生した場合チューナー化し、非チューナーを召喚してより高レベルのシンクロモンスターに繋げる事も可能になる。
ただし破壊される状況が相手に依存し、安定してチューナー化できるとは限らない。
シンクロ素材にした場合も含め、相手によって破壊される以外の手段で墓地へ送られた場合は当然自己再生できない。
また、自己再生の場合は必ずチューナーとなる点、逆に他の蘇生ではチューナーにならない点も留意する必要がある。
安定して自己再生したい場合、除外・バウンス対策や、相手ターンに自己再生後即座にシンクロ召喚できる手段を用意しておきたい。
後に同レベル・同属性に加えて種族も同じでボード・アドバンテージを稼げる効果を持つ《白闘気砂滑》が登場したため、【魚族】で種族のみを目当てに採用する目は薄くなった。
- コナミのゲーム作品において―
「マスターデュエル」では、デュエルフィールドの端に配置される「メイト」の1体としてこのモンスターが登場している。
原作・アニメ遊戯王シリーズ以外のメディア作品出身のモンスターでは初のメイト化である。
カード名通り、白いオーラを薄く身に纏っており、勝利すると激しく泳ぎ回る。
関連カード †
―イルカのモンスターは《ホワイト・ドルフィン》を参照。
収録パック等 †
Tag: 《白闘気海豚》 効果モンスター モンスター シンクロモンスター 星6 水属性 魚族 攻2400 守1000 ホワイト・オーラ