《発条機雷ゼンマイン/Wind-Up Zenmaines》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/炎属性/機械族/攻1500/守2100
レベル3モンスター×2
フィールド上のこのカードが破壊される場合、
代わりにこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事ができる。
この効果を適用したターンのエンドフェイズ時に1度、
フィールド上のカード1枚を選択して破壊する。
GOLD SERIES 2012で登場した炎属性・機械族のエクシーズモンスター。
破壊される代わりにエクシーズ素材を取り除く永続効果とその効果を適用したエンドフェイズ時にフィールドのカードを1枚破壊する誘発効果を持つ。
ゼンマイの名こそ持つが、エクシーズ素材に縛りはなく効果も自己完結しているため、ランク3を狙えるデッキ全般で使用できる。
主なエクシーズ素材に適したモンスターについては【ランク3】を参照。
【ゼンマイ】では、《ゼンマイネズミ》からエクシーズ召喚を狙いやすい。
【幻影騎士団】では《幻影騎士団ブレイクソード》の効果の対象にすることで計2枚のカードを破壊することも可能。
大抵の下級アタッカーを止められる守備力に加えて2回までの破壊耐性を備えており、壁としては強固である。
更に耐性効果を使用するとエンドフェイズ時に除去効果が発動するため、相手としては厄介この上ない。
相手ターンに《激流葬》等の全体除去を撃ち込めれば、相手のセット行動を牽制できる。
さながら全体強化の代わりに除去効果を備えた《ガチガチガンテツ》とも言うべきエクシーズモンスターであり、時間稼ぎにはもってこい。
相手モンスターに自爆特攻を行えば能動的に除去効果を使用することもできる。
変わったところでは、《リミッター解除》で発動条件を満たすこともできる。
破壊以外への耐性はないので除外やバウンスには無力であり、機械族なので《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》も警戒しなければならない。
《強制脱出装置》等を採用するデッキも多い上、《鳥銃士カステル》等も要注意である。
また破壊は強制効果なので、エンドフェイズ時に相手フィールドのカードが存在しない場合、自分フィールドのカードを破壊しなくてはならない。
- 「機雷(機械水雷)」とは、艦船が接近・接触した時に自動または遠隔操作で爆発する水中兵器のことである。
「ゼンマイン」は、機雷や地雷を意味する英語「マイン(Mine)」とゼンマイを掛けたものか。
関連カード †
―《発条機雷ゼンマイン》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:それぞれの効果の種別は何になりますか?
A:破壊される代わりにエクシーズ素材を取り除く効果は永続効果、その効果を適用したエンドフェイズにフィールドのカードを1枚破壊する効果は誘発効果になります。(12/01/08)
Q:戦闘破壊される代わりにこのカードのエクシーズ素材を取り除く場合、ダメージステップのどのタイミングに取り除きますか?
A:ダメージ計算後です。(15/01/24)
Q:除去効果は対象をとる(指定する)効果ですか?
A:はい、そうです。(12/11/01)
Q:除去効果はエンドフェイズにこのカードがフィールドに表側表示で存在しなくても発動しますか?
A:いいえ、発動しません。(12/01/07)
Q:同じターンにこのカードのエクシーズ素材を代わりに取り除く効果を2回適用した場合でも、エンドフェイズの除去効果は1度しか発動しませんか?
A:はい、その場合でも1度しか発動しません。(12/01/07)
Q:エクシーズ素材を代わりに取り除く効果を適用し、その後そのターンにこのカードが裏側表示になり再び表側表示になった場合、エンドフェイズに除去効果は発動しますか?
A:いいえ、発動しません。(12/01/08)
Q:エクシーズ素材を代わりに取り除く効果を適用し、その後そのターンにこのカードが《亜空間物質転送装置》の効果で除外されエンドフェイズにフィールドに戻った場合、除去効果は発動しますか?
A:いいえ、発動しません。(12/01/08)
Q:相手のこのカードがエクシーズ素材を代わりに取り除く効果を適用した後に、このカードを《エネミーコントローラー》の効果でコントロールを得た場合、エンドフェイズ時にコントロールが戻る前に自分はこのカードの破壊する効果を発動する事ができますか?
A:はい、コントロールが戻る処理とこのカードの破壊する効果の発動のどちらかを先に処理するか決める事ができます。
また、先にコントロールが戻る処理を行なった場合は、コントロールが戻った後に相手がこのカードの破壊する効果を発動する事になります。(12/01/16)
Q:このカードのエクシーズ素材を代わりに取り除く効果を適用し、エンドフェイズ時にカードを破壊する効果を発動しました。
その後、同ターン内で再びこのカードの破壊される代わりにエクシーズ素材を取り除く効果を適用しました。
もう一度カードを破壊する効果は発動しますか?
A:いいえ、その場合であっても《発条機雷ゼンマイン》のカードを破壊する効果は1ターンに1度しか発動しません。(13/02/09)
Q:エクシーズ素材を1つ持つ《発条機雷ゼンマイン》が自分及び相手フィールドに表側攻撃表示でそれぞれ1体ずつ存在します。
自分の《発条機雷ゼンマイン》で相手の《発条機雷ゼンマイン》を攻撃し、お互いに代わりに破壊される代わりにエクシーズ素材を取り除く効果を適用しました。
このターンのエンドフェイズ時、どういった処理になりますか?
A:エンドフェイズではチェーンを組まず1つずつ別々に処理を行いますので、まずターンプレイヤーである自分の《発条機雷ゼンマイン》の破壊する効果が発動し、次に相手の《発条機雷ゼンマイン》の効果が発動します。
この時自分の《発条機雷ゼンマイン》の効果で相手の《発条機雷ゼンマイン》を破壊した場合、相手の《発条機雷ゼンマイン》の効果はフィールドに存在しないので発動しません。(13/02/09)
Q:《伍世壊心像》の(2)の効果を《発条機雷ゼンマイン》を対象に発動した場合、《発条機雷ゼンマイン》はチューナーとして扱いますか?
扱うならばレベルは幾つですか?
A:エクシーズモンスターである《発条機雷ゼンマイン》を対象として《伍世壊心像》の(2)の効果を発動することもできます。
その場合、《発条機雷ゼンマイン》はチューナーとして扱いますが、レベルは持っていないモンスターとなります。(23/02/04)
Tag: 《発条機雷ゼンマイン》 エクシーズモンスター 効果モンスター モンスター ランク3 炎属性 機械族 攻1500 守2100 ゼンマイ